• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在不在理論の一般化による生物多様性の定量評価

公募研究

研究領域デジタルバイオスフェア:地球環境を守るための統合生物圏科学
研究課題/領域番号 24H01528
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

入谷 亮介  国立研究開発法人理化学研究所, 数理創造研究センター, 上級研究員 (10843980)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
2025年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2024年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワード生態学 / 確率論 / 統計学 / 集団生物学
研究開始時の研究の概要

課題 1 【在不在確率論の一般化】 等質仮定に依拠しない一般化在不在理論を構 築し、多様性の時間変化を理論的に定式化する。
課題 2 【在不在と帰無モデルの統合】 帰無モデル解析理論の乱択アルゴリズム に在不在確率を持ち込み、多様性変動を計算機シミュレートだけでなく(等 質仮定に依拠せず)数学的に取り扱えるようにする。
課題 3 【バイアス評価】一般化在不在理論のもとで多様性変動の予測を行ない、等 質仮定がもたらすバイアス度合を評価する。等質仮定が多様性変動の推定 において良い近似を与える条件を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi