研究領域 | クオリア構造学:主観的意識体験を科学的客観性へと橋渡しする超分野融合領域の創成 |
研究課題/領域番号 |
24H01539
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大黒 達也 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (60886464)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 身体マップ / 音楽 / 身体性 / 脳 |
研究開始時の研究の概要 |
音のクオリアを創発する身体性認知基盤を,認知個性に応じて統一的に理解することを目的とする.機序仮説として脳の一般原理である予測処理(Friston et al., 2006)に着目し,予測処理によって音知覚からどう(超)身体化されクオリアを生むのかを解明する.具体的に以下2項目を設定する. 【項目1】身体性・超身体性に基づく音のクオリア構造の認知科学的理解 【項目2】「感覚シェア」によるクオリア構造の変容に関する神経生理学的理解 音と感情について,これまで”多数派”特性に合わせて議論されてきたが,本提案はうつや失感情症も含む多様な認知個性に合わせてウェルビーイング効果を最適化することを目指す.
|