• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障害者の多様な知覚クオリアに影響する個人因子の解明

公募研究

研究領域クオリア構造学:主観的意識体験を科学的客観性へと橋渡しする超分野融合領域の創成
研究課題/領域番号 24H01554
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関長崎大学

研究代表者

熊崎 博一  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (70445336)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード情動 / 統合失調症 / 双極性障害 / 気分障害 / QOL / 精神障害 / うつ病
研究開始時の研究の概要

本研究では視覚入力刺激と刺激提示後の情動の関係から、知覚クオリアの個人差に影響する因子を同定する。被験者として統合失調症患者、うつ病患者、双極性障害患者をはじめとした精神障害者、及び健常者を募集する。応募者らが開発中の、多次元の変数に応じて見た目を精密かつ段階的に調整可能な視覚入力刺激を提示した際の被験者の情動を、視線・表情、自律神経測定、ビデオカメラ情報、インタビュー調査の結果から総合的に評価する。知覚クオリアに影響を与える、各精神疾患の重症度をはじめとした個人因子及び視覚入力刺激と情動との関連を統計的に検討する。特徴的な要素を検出し、知覚クオリアの個人差に影響する因子を同定する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi