• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先史日本列島における人獣共通感染症の総合的研究

公募研究

研究領域日本列島域における先史人類史の統合生物考古学的研究ー令和の考古学改新ー
研究課題/領域番号 24H01575
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関奈良女子大学

研究代表者

宮路 淳子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (30403322)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード人獣共通感染症 / 環境考古学 / 古代ゲノム / 古代プロテオミクス / 安定同位体
研究開始時の研究の概要

水産資源の安定的獲得が可能となった縄文時代早期以降の貝塚を伴う集落遺跡において、旧石器時代とは異なる居住パターン=定住が始まり、動物との関わりにも変化が生じる機会を得ていたものの、飼養へは至らなかった様相を感染症発生と関連づけて学際的に検討する。対象とする時代は主として縄文・弥生時代である。本研究では、動物考古学、人類学、古代プロテオミクス、古代DNA、同位体分析との共同研究によって、新たなアプローチを試み、世界の他地域に比べて約1万年も遅れた日本列島における動物飼養化プロセスの特異性を示す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi