• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本在来家畜起源論の改新に向けた集団ゲノム解析からの展開

公募研究

研究領域日本列島域における先史人類史の統合生物考古学的研究ー令和の考古学改新ー
研究課題/領域番号 24H01578
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関広島大学

研究代表者

米澤 隆弘  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (90508566)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード在来家畜 / 集団ゲノム学 / 日本在来家畜 / 日本鶏 / 琉球在来豚 / 日本在来牛 / 集団ゲノム解析
研究開始時の研究の概要

縄文時代晩期から古墳時代にかけての千数百年間は、採集経済社会から農耕による生産経済社会への転換があり、わが国の先史人類史のなかでも最も劇的な社会的変容の期間である。これはわが国に家畜や栽培植物が伝播したことで成し遂げられたと考えられるが、アジアのなかでの日本在来家畜の詳細な起源と成立過程は、その多くがまだ未解明のまま残されている。そこで本申請では核ゲノムやゲノムワイドSNPに基づく集団ゲノム解析から日本在来家畜の起源と成立過程を解明することを目的としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi