• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる墓制を持つ弥生時代遺跡出土人骨の集団ゲノム解析:先史社会構造の復元

公募研究

研究領域日本列島域における先史人類史の統合生物考古学的研究ー令和の考古学改新ー
研究課題/領域番号 24H01582
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関東邦大学

研究代表者

水野 文月  東邦大学, 医学部, 講師 (50735496)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード古代ゲノム / 弥生時代 / 親族関係 / 社会構造 / 墓制 / 古人骨
研究開始時の研究の概要

詫田西分遺跡は土壙墓と甕棺墓を有する北部九州弥生遺跡である。当該遺跡から出土した古人骨の集団ゲノム解析によって、人骨相互の遺伝的関係性(埋葬された人々の血縁関係)を明らかにし、先史人類社会の構造復元をおこなう。出土した人骨のゲノム分析によって、出土人骨相互の近縁度と性別情報を統合することで血縁関係を明らかにし、詫田西分社会の人的構成・親族構造を復元する。さらに上記の結果を「同遺跡の土壙墓グループと甕棺墓グループ間」で比較する。詫田西分遺跡の両墓制集団の比較によって、社会の階層分化と血縁関係性に関する知見を提示する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi