• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイドロアイソスタシーのモデリングによる先史時代日本列島古地理変遷の高精度再現

公募研究

研究領域日本列島域における先史人類史の統合生物考古学的研究ー令和の考古学改新ー
研究課題/領域番号 24H01587
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関国立極地研究所

研究代表者

奥野 淳一  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (00376542)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード海水準変動 / ハイドロアイソスタシー / 古地理変遷 / 対馬海峡 / 津軽海峡
研究開始時の研究の概要

第四紀後期の気候変動による極域の大陸氷床の盛衰は,約130mにおよぶ海水準変動を引き起こした.この氷床と海水の交換は,地球表層における荷重を再分配させ,地球内部の粘弾性的な変形を引き起こす.日本列島のような氷床域から離れた地域では,海水の荷重変化によるハイドロアイソスタシーが影響する.本研究課題では,ハイドロアイソスタシーの数値モデリングによって過去数万年における海水準変動を高解像度・高時間分解能で理論的に計算し,日本列島における先史時代の古地理変遷を再現する.この再現により,先史時代の人類社会,動物植物の移動や変遷の理解に寄与し,固体地球物理学的な数値モデリングと考古学の融合を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi