• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の代理出産問題に見る尊厳・人権の概念と現状

公募研究

研究領域尊厳学の確立:尊厳概念に基づく社会統合の学際的パラダイムの構築に向けて
研究課題/領域番号 24H01596
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関大阪公立大学

研究代表者

姚 毅  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 客員研究員 (80534726)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード生殖補助技術 / 人権・尊厳 / 生殖自主権 / ジェンダー / 代理出産
研究開始時の研究の概要

本研究は、中国に代理出産に現れている尊厳や人権など複雑な問題を、言説や法制度のみならず、哲学的思想的背景と歴史的変容を踏まえ、当事者の考えや行為に目を配りつつ、より精緻な分析と構造的な理解をめざすものである。
思想概念・言説実践・当事者視線という三つの次元からの考察を通して、中国の代理出産に見る人権の思想と現状を解明し、尊厳学の概念史的構築及びその具体化を検討するための、非欧米圏の典型としての中国の視点を提供する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi