• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクロな非対称性が誘起する超伝導非相反現象

公募研究

研究領域アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出
研究課題/領域番号 24H01662
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関京都大学

研究代表者

大同 暁人  京都大学, 理学研究科, 助教 (80884626)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード超伝導 / 非相反応答 / 有限重心運動量超伝導
研究開始時の研究の概要

物質のミクロな非対称性に起因した非相反応答は本学術変革領域の中心テーマの一つである.超伝導体はその主要な舞台の一つであり,「超伝導非相反現象にミクロなアシンメトリがどのように反映されるか」の解明が極めて重要である.本研究では磁場や散逸,結晶構造やCooper対の重心運動量など,様々な時空間のアシンメトリから生じる超伝導現象を開拓する.これにより非相反現象を既存の手法と相補的に次世代の実験研究を担う汎用プローブとして確立する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi