• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕微スピンARPES でプローブする反強磁性秩序の実空間・波数空間相関

公募研究

研究領域アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出
研究課題/領域番号 24H01670
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関広島大学

研究代表者

木村 昭夫  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (00272534)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード反強磁性秩序 / スピン・角度分解光電子分光 / スピン分裂・スピンテクスチャ / 薄膜 / スピン機能物性制御
研究開始時の研究の概要

本研究では、反強磁性体の真骨頂として、実空間の「反強磁性秩序」とスピン機能物性を決定づける波数空間の「スピン分裂・スピンテクスチャ」の相関関係の実証を目指す。そのために、高空間分解能と高波数分解能を両立させたスピン角度分解光電子顕微鏡を用いて、異なる磁気秩序で結晶中に点在する反強磁性ドメインを選択して、磁気秩序の変化に追随して移り変わるスピン分裂・スピンテクスチャの姿を観る。電子構造レベルまで攻めたミクロな知見から、外場で調整可能な磁性をハンドルとする電子構造制御・スピン機能物性制御を実現させる反強磁性体の機能として「磁気秩序・スピン分裂・スピンテクスチャ相関」を確立させる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi