• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軸性アニーリングによる強相関非対称物質の創製

公募研究

研究領域アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出
研究課題/領域番号 24H01673
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関広島大学

研究代表者

志村 恭通  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (10713125)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード一軸応力 / 強相関電子系 / セリウム / 量子臨界 / 一軸歪 / 幾何学的フラストレーション / 結晶育成
研究開始時の研究の概要

一軸歪による結晶対称性が人工的に低下した状態での物性測定は, 強相関電子系の重要課題の一つである。しかし, 一軸歪と強相関電子系に必要な極低温を組み合わせた実験は技術的ハードルが高く, 限られた物理量しか測定できない。そこで私は, あらかじめ人工的に一軸歪を与えた単結晶を作製する手法として「軸性アニーリング」を創案した。軸性アニーリングとは, 単結晶に一軸歪を加えた状態のまま, 高温で保持して取り出す, 独自の物質作製法である。一軸歪は結晶対称性の低下に限らず, ドメインの単一化などの用途があるため, 高温超伝導体などへの広い波及効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi