• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟X線吸収・散乱による拡張磁気多極子観測手法の開拓

公募研究

研究領域アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出
研究課題/領域番号 24H01685
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

山崎 裕一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, マテリアル基盤研究センター, グループリーダー (70571610)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード磁性体
研究開始時の研究の概要

強磁性体では磁気カー効果や異常ホール効果のように多彩な物性が発現する。近年、強磁性体と同じ対称性を有する反強磁性体構造においても同様な効果が発現することが報告されている。この"強磁性のような反強磁性体"は磁気対称性に基づき拡張磁気八極子に部類され物性の起源が議論されている。拡張磁気八極子はX線磁気円二色性における異方的磁気双極子項と呼ばれる物理量に関与することが分かってきた。本研究では、X線磁気円二色性を活用した軟X線顕微鏡を開発し、反強磁性体における創発物性の起源を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi