• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固液界面におけるπ多面体ケージの二次元・三次元自己組織化

公募研究

研究領域メゾヒエラルキーの物質科学
研究課題/領域番号 24H01692
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関筑波大学

研究代表者

三原 のぞみ  筑波大学, 数理物質系, 助教 (00867989)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード有機分子ケージ / ポルフィリン
研究開始時の研究の概要

高次構造を持つ生体分子の機能を人工系においても創出するためには、メゾスコピック領域(数 nm - μm)における階層構造の構築が不可欠である。固液界面における分子の自己組織化では、分子間に加えて分子-固体間の相互作用を利用することで多様な一次元・二次元構造を構築できることが知られているが、これらのほとんどは数 nm以下の繰り返し単位からなる周期的な連続構造である。本研究では、π平面性分子の自己組織化により得られる「π多面体ケージ」を固液界面において組織化することでメゾヒエラルキー物質を合成する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi