• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子ドットの階層的配列制御による未踏1次元メゾヒエラルキー構造の造形

公募研究

研究領域メゾヒエラルキーの物質科学
研究課題/領域番号 24H01714
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関京都大学

研究代表者

山内 光陽  京都大学, 化学研究所, 助教 (20802226)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード量子ドット / 超分子化学 / 自己集合 / 有機無機ハイブリッド
研究開始時の研究の概要

生体系では、分子が水素結合などの比較的弱い「超分子化学的」相互作用により、階層性をもつメゾヒエラルキー構造へ自己組織化し、高度な機能を実現している。しかし、人工系ではこのような階層構造を制御することは難しい。申請者はこれまで、「超分子化学」を駆使することで、自然には配列しにくい量子ドット (半導体ナノ結晶) を意図的に配列させる研究を独自に展開してきた。本研究では、量子ドットと有機分子の階層的配列制御に挑戦し、量子ドット配列構造内の長距離励起子移動を可能にする未踏1次元メゾヒエラルキー構造の創製を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi