• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種細胞骨格からなる動的階層構造体の創製

公募研究

研究領域メゾヒエラルキーの物質科学
研究課題/領域番号 24H01721
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関鳥取大学

研究代表者

稲葉 央  鳥取大学, 工学部, 准教授 (00778011)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード細胞骨格 / 微小管 / アクチンフィラメント / アクティブマター / ペプチド
研究開始時の研究の概要

代表的な細胞骨格である微小管とアクチンフィラメントは繊維状タンパク質集合体であり、それぞれモータータンパク質と組み合わせることで運動性材料(アクティブマター)として活用されている。しかし、これら2種類の細胞骨格を精密かつ階層的に集合化させた例は存在しない。本研究では、ペプチドを基盤とした分子設計により微小管とアクチンフィラメントが交互に積層した階層構造体を構築し、その構造・物性解析と動的ナノ材料としての応用を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi