• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルキル化π共役分子液体のメゾヒエラルキー微小π液滴/πゲル微粒子の創成

公募研究

研究領域メゾヒエラルキーの物質科学
研究課題/領域番号 24H01733
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

中西 尚志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, グループリーダー (40391221)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2025年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードアルキル-π液体 / アルキル-πゲル / メゾヒエラルキー / 微小液滴 / マイクロ流路
研究開始時の研究の概要

光・電子機能を司るπ共役部位を柔軟且つ嵩高い分岐アルキル鎖で被覆する分子設計戦略の下、常温、無溶媒で液状となるπ共役分子液体(アルキル-π液体)の創成に関する研究が近年注目されている。このアルキル-π液体において、π共役部位のカラム状配列構造が動的に配列/解離する「動的メゾヒエラルキー構造」を内在している系がある。本研究では、これまでバルク材料としての研究対象であったπ液体にマイクロ流路技術を活用することで、サブμm(pL)~数十μm(μL)のメゾスケール制限サイズ(体積)の微小液滴にトップダウン加工し、バルク液体とは異なる特異なメゾヒエラルキー構造・環境場・機能の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi