研究領域 | 天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン |
研究課題/領域番号 |
24H01765
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
海東 和麻 名古屋大学, 情報学研究科, 特任助教 (10955488)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 天然物化学 / ケモインフォマティクス / 構造生成器 / フラグメント / 医薬品化学 |
研究開始時の研究の概要 |
天然物は古来より医薬品の魅力的なリソースとして機能してきたが、その合成は一般に困難であり、構造活性相関解明の制約となっている。初期条件に基づき化学構造式を発生させるアルゴリズムである構造生成器は多数開発されているが、天然物の化学構造表現は複雑となることから、それを数値ベクトルとして表現した潜在空間は数学的に低密度となり、機械学習による探索は困難となる。本研究では、天然物の構造展開を指向した構造生成器の開発と機能性分子の創製を目的とする。部分構造空間の構築と逐次的構造変換アルゴリズムを構築して、天然物の機能を抽出した化合物の構造式出力を目指す。
|