• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潜在空間から生成された化合物評価のためのAIモデル構築

公募研究

研究領域天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン
研究課題/領域番号 24H01771
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関鳥取大学

研究代表者

岩田 浩明  鳥取大学, 医学部, 教授 (40613328)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード人工知能 / 創薬 / 医療 / 化合物特性 / 薬物動態
研究開始時の研究の概要

医薬品の創製には、物性、薬物動態、および安全性など多くの課題がある。そのため、物性評価、薬物動態評価、および毒性評価が必要である。ヒット化合物が選ばれた初期段階で、これらの評価を包括的に行い、優れたリード化合物を選択することは、最適化期間の短縮につながる。さらに、リード化合物選定後も、克服すべき課題を早期に把握し、その克服が医薬品の創製において極めて重要である。したがって、本研究では、候補化合物のターゲットへの活性や物性評価、薬物動態評価、安全性評価を行うAIモデルの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi