• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体機能分子合成を志向したD-A型フォトレドックス有機触媒の開発

公募研究

研究領域炭素資源変換を革新するグリーン触媒科学
研究課題/領域番号 24H01849
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関京都大学

研究代表者

竹本 佳司  京都大学, 薬学研究科, 教授 (20227060)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード有機光レドックス触媒 / ラジカル反応 / 炭素ー炭素結合形成反応 / 共有結合形成触媒 / フェノチアジン
研究開始時の研究の概要

光レドックス触媒を利用したラジカル反応は、一般に酸化還元電位によって支配されるため、酸化還元電位が高い不活性基質への適用が困難であった。特に、環境調和型のメタルフリー反応は殆どが還元反応であり、炭素ー炭素結合形成反応への展開が課題であった。そこで、触媒と基質間の共有結合形成あるいは分子間相互作用を利用して不活性基質の活性化が可能な新規有機光レドックス触媒を考案した。本触媒は従来の酸化還元電位依存型とは異なり、分子間相互作用を駆動力として位置選択的なラジカル種の発生が可能となる。本研究では還元電位が大きく負の値を示す種々の求電子剤を用いて、従来の結合様式とは異なる生物活性物質の合成も検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi