• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

p62液滴への取り込みによるタンパク質寿命制御機構

公募研究

研究領域タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー
研究課題/領域番号 24H01878
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東北大学

研究代表者

有本 博一  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (60262789)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2025年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードタンパク質寿命
研究開始時の研究の概要

細胞内の主要タンパク質分解系はプロテアソーム分解とオートファジーである。本研究ではオートファジーに基づくタンパク質寿命の制御機構を解析する。p62液滴(p62 body)は、オートファジーの良好な基質として分解される。どのようなタンパク質がこの液滴に取り込まれているか、また、細胞が置かれた環境により取り込まれるタンパク質が変化するかを研究する。研究成果は、本領域が目指すタンパク質寿命制御の原理解明に貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi