研究領域 | タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー |
研究課題/領域番号 |
24H01893
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
林 剛介 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (40648268)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | タンパク質化学合成 / ペプチド化学 / 人工抗体 / 進化分子工学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、タンパク質寿命を決定する分子メカニズムの解明、およびタンパク質寿命の制御技術確立を見据え、有機化学および進化分子工学による人工タンパク質創成技術の開発およびシン(進/深)化を行う。具体的には、「タンパク質化学合成法」の新手法を開発し、ユビキチン化などタンパク質寿命の決定に関わる翻訳後修飾が導入されたタンパク質を合成する。さらに「in vitroセレクション法」によって、ユビキチンリガーゼや寿命制御の標的タンパク質に結合する人工抗体を取得し、人工抗体デグレーダーを創成する。また、これら両技術を融合し、化学合成で調製したユビキチン化タンパク質に結合する人工抗体を取得する。
|