• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリアタンパク質の寿命制御の構造基盤

公募研究

研究領域タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー
研究課題/領域番号 24H01894
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関京都大学

研究代表者

尾勝 圭  京都大学, 理学研究科, 助教 (00739641)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードミトコンドリア / シャペロン / プロテアーゼ / ユビキチン / Cryo-EM
研究開始時の研究の概要

パーキンソン病関連ミトコンドリアタンパク質PINK1の寿命は、ミトコンドリア膜電位の変化によって調節される。ミトコンドリアへ輸送されるとミトコンドリア内膜プロテアーゼによって切断され、細胞質ではN末端認識ユビキチンリガーゼによって分解へ導かれる。フォールディングにはキナーゼシャペロン複合体の関与が示唆されている。しかし、分解と安定化の両方向のプロセスの構造基盤は未解明である。本研究では、X線結晶構造解析やクライオ電子顕微鏡を用いた単粒子解析など立体構造解析を中心とした解析手法を駆使し、タンパク質寿命制御の理解を深める。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi