• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直鎖状ユビキチン鎖によるタンパク質寿命制御機構の解析

公募研究

研究領域タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー
研究課題/領域番号 24H01909
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関大阪公立大学

研究代表者

及川 大輔  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20455330)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード直鎖状ユビキチン鎖
研究開始時の研究の概要

申請者はこれまで、直鎖状ユビキチン鎖の産生を特異的に阻害する化合物(HOIPIN-8)を独自に開発し、筋萎縮性側索硬化症(ALS)との連関を世界に先駆けて見出してきた。さらに、直鎖状ユビキチン鎖がTDP-43を中心とした凝集性タンパク質のプロテアソーム分解や凝集体形成に寄与することも見出した。これらを背景に申請者は、直鎖状ユビキチン鎖が「タンパク質寿命を制御する新たな翻訳後修飾機構」として機能し得ると着想した。本研究では、その基本法則と分子機序の解明を進め、直鎖状ユビキチン鎖という新たな視点からタンパク質の寿命制御にアプローチする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi