• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走硬性を司る細胞間コミュニケーション機構の解明

公募研究

研究領域細胞外情報を統御するマルチモーダルECM
研究課題/領域番号 24H01918
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関北海道大学

研究代表者

西村 有香子  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 講師 (90360619)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードメカノバイオロジー / 細胞外基質 / 細胞移動 / メカノセンシング
研究開始時の研究の概要

生体内で細胞は単独または集団的協調作用によって遠隔地へ移動し、形態形成や傷の修復、癌の転移などを誘導する。外環境の硬軟度勾配で誘導される細胞遊走は「走硬性」と呼ばれ、多様な細胞種が有する普遍的現象であるが、生体内の不均一な力学環境における走硬性の作動機序とその生理的役割の理解は未だに進んでいない。
本研究では、生体の細胞外環境の不均一性を模倣した「生体環境模倣ゲル」を開発し、関連因子のダイナミクス解析と、接着斑・微小管・細胞間接着を連携する分子機構の光制御を組み合わせた包括的な解析により、細胞集団の走硬性を司る細胞内・細胞間コミュニケーション機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi