• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的蛍光単分子イメージングによるECM-細胞力学的相互作用の解明

公募研究

研究領域細胞外情報を統御するマルチモーダルECM
研究課題/領域番号 24H01944
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関京都大学

研究代表者

山城 佐和子  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (00624347)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード蛍光1分子顕微鏡 / 細胞外マトリックス / 細胞接着 / メカノバイオロジー / アクチン細胞骨格 / 蛍光1分子顕微鏡
研究開始時の研究の概要

細胞の発生するアクチン依存的力は、インテグリンを介してECMに伝わり、ECMダイナミクスを駆動する重要な要素である。一方、生体内環境を模倣した3Dマトリックス中における細胞とECM線維の力学的相互作用は、高解像度での細胞構造イメージング研究が未だ少なく、その詳細は不明である。本研究では、蛍光単分子スペックル法を薄層斜光照明法(HILO 照明)蛍光顕微鏡と組み合わせ、3次元培養系細胞を対象に、ECM線維、アクチン細胞骨格、接着斑の各動態について1分子定量解析を行う。アクチン動態に連関する接着構造、及び、ECM線維の分子動態を手掛かりに、アクチン依存的力によるECMリモデリング機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi