• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

左右軸形成における分泌性リガンドと非基底膜ECMの協働ダイナミクス

公募研究

研究領域細胞外情報を統御するマルチモーダルECM
研究課題/領域番号 24H01982
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関京都産業大学

研究代表者

武田 洋幸  京都産業大学, 生命科学部, 教授 (80179647)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード左右軸形成 / Nodalシグナル / ECM / ゼブラフィッシュ / 左右軸オーガナイザー / プロテオグリカン / 沿軸中胚葉 / リガンドイメージング
研究開始時の研究の概要

多細胞動物の発生に重要な細胞外基質(ECM)の中で、特に動態と機能が未解明な非基底膜ECMに着目し、左右軸形成への関与を解析する。独自に開発したECM分解システムや遺伝子改変技術を駆使して、ゼブラフィッシュ左右軸形成における非基底膜ECM(プロテオグリカンなど)と分泌性リガンド(Nodalや Dand5)を可視化および操作することにより、初期胚パターニングにおける非基底膜ECMと分泌性リガンドの協働ダイナミクスを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi