• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冬眠動物および非冬眠動物における冬眠中・覚醒後のニューロン新生

公募研究

研究領域冬眠生物学2.0:能動的低代謝の制御・適応機構の理解
研究課題/領域番号 24H02016
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

澤本 和延  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90282350)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード冬眠 / 人工冬眠 / 幹細胞 / ニューロン新生
研究開始時の研究の概要

各器官に存在する組織幹細胞は、動物個体の恒常性維持に重要な役割を果たしている。非冬眠動物に人工冬眠を誘導することによって、個体の恒常性を長期間維持することができれば、人類の宇宙進出などの際に役立つと期待されているが、冬眠が組織幹細胞に及ぼす影響についてはほとんど研究されていない。本研究では、冬眠動物(ハムスター)および非冬眠動物(マウス)を用いて、冬眠によって幹細胞を長期間維持することができるか検証する。本研究は、冬眠が引き起こす生体応答機構の一端を明らかにするとともに、組織幹細胞による生体恒常性維持を促進する技術の開発に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi