• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属配位酵素の分配制御による光捕集系構築の分子機構の解明

公募研究

研究領域光合成ユビキティ:あらゆる地球環境で光合成を可能とする超分子構造制御
研究課題/領域番号 24H02069
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東京大学

研究代表者

増田 建  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00242305)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードテトラピロール / 金属配位酵素 / クロロフィル / ヘム / ビリン / 光捕集系
研究開始時の研究の概要

あらゆる地球環境で光合成を可能とする光合成ユビキティの解明には、さまざまな光環境で光エネルギーを受容して光合成を可能にする、光捕集系の構築が不可欠である。これまで多様な光捕集系についての個別の研究事例は数多く報告されているが、LHC系のクロロフィルやPBS系のビリンという光合成色素供給の観点から、光捕集系の構築制御に迫るような研究はこれまで成されてこなかった。特に金属配位酵素段階における分配制御の切り替えは、様々な光環境における光捕集系の適応に重要な役割を果たしてきたことが考えられる。以上のことから、本研究は重要な知見を与えることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi