• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冬季に常緑針葉樹の光合成が停止する期間を決める要因を解明する

公募研究

研究領域植物気候フィードバック
研究課題/領域番号 24H02114
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関東京大学

研究代表者

種子田 春彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90403112)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード環境適応 / 光阻害 / 植物ホルモン / 凍結耐性 / 気孔閉鎖 / 標高適応 / 光合成 / 蒸散流速 / 休眠 / 揮発性物質
研究開始時の研究の概要

異なる標高に分布する常緑針葉樹は冬に光合成の活性が低下または停止する。これらの季節変化を誘導する気象要因や生理学的要因を明らかにするために、光合成速度やそれに関連する微量活性物質や色素の量、その物質の生合成を制御する遺伝子の発現量を測定し、常緑針葉樹の光合成のフェノロジーを正確な推定する。同時に、冬も光合成を続ける種との比較から、冬に光合成を停止させる性質が有利になる限界の気象条件を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi