• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VOCの新たな生成経路-大気VOCを起源とする植物体内変換物質の放出-

公募研究

研究領域植物気候フィードバック
研究課題/領域番号 24H02131
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関静岡県立大学

研究代表者

谷 晃  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (50240958)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード酢酸エチル / 酢酸ブチル / 大気浄化 / 吸収 / 代謝
研究開始時の研究の概要

以下の3実験を実施する。
実験1:フェノール、メチルビニルケトンおよび酢酸ブチルの曝露実験時の放出物の測定:植物材料として、R6年度は、コナラ、ユリノキおよびスパティフィラムを、R7年度はクスノキとシカラシを用いる。代謝変換物質の放出速度の季節変化および濃度依存性を明らかにする。
実験2:大気起源の新たな変換物質の探索:酢酸ブチルと類似構造の物質で、代謝変換後、葉から一定量放出される物質が存在するかを、実験1と同じ測定・解析方法を用いて調べる。
実験3:データベースの作成:大気起源の代謝変換後放出される物質について、光化学オキシダント生成能の指標に、最大オゾン生成能(MIR)を用いて評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi