• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質の単位神経回路における神経情報ダイナミクスの解明

公募研究

研究領域予測と行動の統一理論の開拓と検証
研究課題/領域番号 24H02166
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関京都大学

研究代表者

梅田 達也  京都大学, 医学研究科, 准教授 (90376723)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードマーモセット / 体性感覚野 / 光遺伝学 / 超多極電極
研究開始時の研究の概要

脳は、経験に基づいて構築された生成モデルを通じて、感覚センサーの信号を解釈し、外界を推定するとされている。また、能動的に動いて外界を知覚する際には、その動きの信号も利用されると考えられるが、このプロセスが神経系でどのように行われているか未解明である。本研究では、大脳皮質のカラム構造として知られる単位神経回路の中で、外界の予測信号、末梢からの感覚信号、そして自らの運きに関する信号の相互作用を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi