• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術の誕生と交替劇

公募研究

研究領域ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究
研究課題/領域番号 25101707
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関山形大学

研究代表者

堀内 史朗  山形大学, COC推進室, 准教授 (90469312)

研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード交替劇 / 芸術 / 異文化交流 / 地域活性化 / 洞窟壁画 / 現代アート / よそ者 / 低密度 / イベント
研究実績の概要

本研究の目的は、人類進化の最終段階において誕生した芸術が、どのようなメカニズムで人類社会の発展に貢献したのか、数理モデルによる分析と、現代の芸術の現場での調査を通じて明らかにすることである。本年度は以下の研究をおこなった。
1)数理モデル:昨年度に作成したエージェントベースモデルの発展をおこなった。全体としての人口密度が低く、他集団とのランダムな交流が困難になると、一部のエージェントが交流促進に特化し、かつ他のエージェントが地域特異的な技術を産み出すことに特化するプロセスをコンピューター上に再現した。成果はCAA2014(パリ)、RNMH2014(伊達市)という国際学会大会などで発表し、現在は2014年の交替劇報告書に掲載した論文を発展させ、国際詩への論文を執筆中である。
2)調査:昨年度に引き続き、奈良県で開催された「奈良・町屋の芸術祭(はならぁと)」への参与観察、関係者への聞き取り調査をおこなった。芸術祭が回を重ねるごとに、より多様な人間を巻き込むことで、芸術祭が地域文化として受け入れられていくプロセスを明らかにした。成果は2015年の交替劇報告書に掲載し、かつ社会学系の論文として発展させたものを執筆中である。
3)その他:低密度環境下において多様な人々が集まることで文化蓄積や環境保全がおこなわれる仕組みについて、3本の査読論文を発表した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] How local cultures contribute to local communities? Case studies of Japanese spirits dance 'kagura'.2015

    • 著者名/発表者名
      Shiro Horiuchi, Mari Morino
    • 雑誌名

      International Journal of Social Science and Humanity

      巻: 5 号: 1 ページ: 58-62

    • DOI

      10.7763/ijssh.2015.v5.422

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Globalization may cause cultural accumulation in the whole population.2015

    • 著者名/発表者名
      Shiro Horiuchi
    • 雑誌名

      Agent-Based Approaches in Economic and Social Complex Systems

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 集団外交流と交替劇:神楽と地域アートの社会調査から2015

    • 著者名/発表者名
      堀内史朗
    • 雑誌名

      『交替劇』研究項目B01班2014年度研究報告書

      巻: 4 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 外部者の導入による過少利用資源の持続的管理:ロジスティック方程式の拡張2014

    • 著者名/発表者名
      堀内史朗
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 29 ページ: 277-290

    • NAID

      130005163398

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 交替劇後に本格的な芸術が始まったのは何故か2014

    • 著者名/発表者名
      堀内史朗
    • 雑誌名

      『交替劇』.研究項目B01班2013年度研究報告書.

      巻: 4 ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] The effects of cross-boundary rituals on cultural innovation.2013

    • 著者名/発表者名
      Shiro Horiuchi, Sachiko Kubota
    • 雑誌名

      Dynamics of Learning in Neanderthals and Modern Humans

      巻: 1 ページ: 229-236

    • DOI

      10.1007/978-4-431-54511-8_14

    • ISBN
      9784431545101, 9784431545118
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 集団外交流と交替劇:神楽と地域アートの社会調査から2015

    • 著者名/発表者名
      堀内史朗
    • 学会等名
      第10回交替劇大会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Why did the Arts Precede Prehistoric Settlement in Modern Humans?: the Effects of Last Glacial Stage.2014

    • 著者名/発表者名
      Shiro Horiuchi
    • 学会等名
      RNMH 2014
    • 発表場所
      Date, Japan
    • 年月日
      2014-12-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 後期旧石器時代における芸術・交流・定住の過程:文化蓄積ABMによる分析2014

    • 著者名/発表者名
      堀内史朗
    • 学会等名
      第58回数理社会学会大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 芸術による文化蓄積の実態:奈良・町屋の芸術祭(HANARART)の調査から2014

    • 著者名/発表者名
      堀内史朗
    • 学会等名
      第9回交替劇大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The birth of artists as coordinators in the prehistoric times: analysis by an agent based model.2014

    • 著者名/発表者名
      Shiro Horiuchi
    • 学会等名
      Computer Applications and Quantitative Methods in Archaeology 2014
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2014-04-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 異文化交流の場としての芸術の出現2014

    • 著者名/発表者名
      堀内史朗
    • 学会等名
      第57回数理社会学会大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 匿名者間の資源分配:チキンゲーム ABM による分析2013

    • 著者名/発表者名
      堀内史朗
    • 学会等名
      第56回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Local cultures by rural residents and city dwellers: analysis by fieldwork, questionnaire survey and agent based model simulation.2013

    • 著者名/発表者名
      Shiro Horiuchi
    • 学会等名
      第10回日独先端科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都ブライトンホテル
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 交替劇における芸術の進化と現代における芸術の機能2013

    • 著者名/発表者名
      堀内史朗
    • 学会等名
      第8回交替劇大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] How local cultures contribute to local communities? Case studies of Japanese spirits dance 'kagura'.2013

    • 著者名/発表者名
      Shiro Horiuchi, Mari Morino
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of Social Science and Humanity
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] "Who gain resources from which social capital? A mathematical review." In: Social Capital: Theory, Measurement and Outcome (pp. 3-28)2013

    • 著者名/発表者名
      Shiro Horiuchi, Yusuke Kanazawa, Takahisa Suzuki, Hiroki Takikawa
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      Nova Puiblisher
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 堀内史朗のHP

    • URL

      https://sites.google.com/site/horiuchisrete/home

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-07-10   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi