• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子間相互作用アニメーション構築支援ソフトウェアの開発

公募研究

研究領域感覚と知能を備えた分子ロボットの創成
研究課題/領域番号 25104527
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

上野 豊  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (60356558)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードタンパク質 / 分子グラフィックス / 分子間相互作用 / 分子モデリング / 物理エンジン / スクリプト言語 / 物理シミュレーション / アニメーション / 3次元グラフィックス
研究実績の概要

タンパク質や生体高分子の構造モデルをグラフィカルにわかりやすく表示し、その機能メカニズムを例証する分子アニメーション構築支援ソフトウェアの研究開発を実施した。既存の3次元コンピュータグラフィックスソフトウェアおよび分子モデリングソフトウェアの機能を調査し、分子の衝突判定、スクリプト保存機能の開発が必要となった。目的のソフトウェアを効率的に開発するため、物理演算エンジンと呼ばれるライブラリを含むソフトウェア構築ツールキットLuxiniaを採用した。祖視化した分子モデルにより、リアルタイムに分子の衝突判定を実現し、タンパク質同士の相互作用を検証できるソフトウェアを試作した。ただし、剛体の力学モデルを計算するため、分子モデルの球の数に制限があった。また、複数のタンパク質や分子の挙動をスクリプトで記述し、時間軸に沿った表示画面から操作するタイムラインエディタを試作した。高度なスクリプト機能を実現する為にスクリプトに手続き型言語を利用した。さらに、既存のソフトウェアも活用した骨格アニメーション法を開発し、軽処理で高分子の動作を表現することが可能となった。タンパク質の基準振動解析の公開データを利用して、主要な振動モードの合成を表現した結果、高分子に見られる自然な動作を得ることができた。開発した手法を利用して、具体的な分子アニメーションを試作し、既存のソフトウェア活用における問題解決にも取り組んだ。開発したソフトウェアの改良と実用化について検証し、分子ロボットの研究現場に活用できる例を提案した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Implementing a modeling software for animated protein-complex interactions using a physics simulation library.2014

    • 著者名/発表者名
      Ueno Y, Ito S,Konagaya A
    • 雑誌名

      Journal of bioinformatics and computational biology

      巻: 12 号: 06 ページ: 1442003-1442003

    • DOI

      10.1142/s0219720014420037

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Implementing a modeling software for animated protein-complex interactions using a physics simulation library2014

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ueno, Huntaro Ito, Akihiko Konagaya
    • 学会等名
      GIW / ISCB-Asia 2014 : Genome Informatics Workshop / International Society for Computational Biology -Asia
    • 発表場所
      プラザ平成(東京)
    • 年月日
      2014-12-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 基準振動解析を用いた分子アニメーションのための動的分子モデルの開発2014

    • 著者名/発表者名
      村岡 伸哉, 上野 豊, 佐藤 哲大, 小野 直亮, 杉浦 忠男, 金谷 重彦
    • 学会等名
      第37回情報化学討論会
    • 発表場所
      豊橋商工会議所(豊橋市)
    • 年月日
      2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 基準振動解析に基づいたタンパク質分子動的領域のモデル化2014

    • 著者名/発表者名
      村岡 伸哉, 上野 豊
    • 学会等名
      第52回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Development of molecular modeling software for protein complex animations2013

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Ito, Yutaka Ueno
    • 学会等名
      Chem-Bio Informatics Society(CBI) Annual Meeting 2013
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都船堀市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Software Development for the Structure Based Modeling of Protein Interactions and Movements2013

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ueno, Shuntaro Ito
    • 学会等名
      Bioinformatics week in Odaiba 2013(BiWO2013)
    • 発表場所
      生命情報工学研究センター・産業技術総合研究所(東京都江東区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi