• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子粗視化シミュレーションによるソフトアクチュエータ材料の物性とダイナミクス

公募研究

研究領域感覚と知能を備えた分子ロボットの創成
研究課題/領域番号 25104528
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

森田 裕史  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 主任研究員 (10466790)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードOCTA / 自励振動ゲル / 散逸粒子動力学法 / 膨潤 / 収縮 / DPD法
研究実績の概要

本研究課題では、ゲルアクチュエータにおける高分子ゲルの材料設計を行うために、その作動のプロセスを扱うためのモデルとシミュレーションの研究を行う。具体的には、高分子の粗視化モデルを用いてゲルについてモデル化を行い、シミュレーションを実施し、そのシミュレーションの結果からゲルを構成する高分子鎖と液体のダイナミクスについての解析を行う。2年間の研究期間の中の2年目は、実験の情報を組み入れたゲルのモデル化を行ない、膨潤・収縮のダイナミクスに関する研究を行った。その具体的内容について以下に示す。
昨年は、DPD 法を基にした高分子粗視化モデルの上で架橋させた構造を作成し、高分子相と溶媒相に分離した構造において、溶媒粒子と高分子の各粒子との間の相互作用パラメータを変えることで、膨潤・収縮状態を記述するモデルを構築した。この相互作用パラメータは、昨年度はsin型の関数で仮想的に変化させて、BZ反応を模しており、実験との乖離が大きかった。そこで、2年目は、自励振動ゲルにおけるBZ反応を色の変化として実験的に捕らえ、この情報を元にBZ反応の状態変化を再現したモデルとして、シミュレーションを実施した。
実験では、収縮状態から膨潤状態へ、膨潤状態から収縮状態の各変化の際のBZ反応自体が、前者がかなり早く進むのに対して、後者がゆっくりと起こっている。この情報を取り入れてシミュレーションすることで、より現実的なシミュレーションを行うことができた。自励振動ゲルの分子設計について、膨潤・収縮のレスポンスとして、ゲルの変化がBZ反応に対して追随できるかどうかという点から、現時点のものは初期のものに比べて進化している。この追随できているかどうかということにおいて、シミュレーション結果から最近のものは、よりレスポンスのよいゲルになっていることを説明することができた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] Revised Modeling of Self-oscillating Gel including Experimental Results2014

    • 著者名/発表者名
      森田裕史、原 雄介
    • 学会等名
      CBI学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2014-10-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 実験結果を融合させた自励振動ゲルの粗視化シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      森田裕史、原 雄介
    • 学会等名
      第62回レオロジー討論会
    • 発表場所
      福井市地域交流プラザ
    • 年月日
      2014-10-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] DPD法を用いたゲルのモデル化と粗視化シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      森田裕史
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 粗視化モデルを用いた自励振動ゲルのシミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      森田裕史、原 雄介
    • 学会等名
      日本ゴム協会2014年次大会
    • 発表場所
      埼玉会館
    • 年月日
      2014-05-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 粗視化シミュレーションを用いた架橋分子モデルの膨潤収縮ダイナミクス解析2013

    • 著者名/発表者名
      森田裕史、原 雄介
    • 学会等名
      日本ゴム協会2013年年次大会
    • 発表場所
      名古屋 吹上ホール
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 粗視化シミュレーションを用いた自励振動ゲルの膨潤・収縮の解析2013

    • 著者名/発表者名
      森田裕史、原 雄介
    • 学会等名
      第62回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 自励振動ゲルのモデル化と粗視化シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      森田裕史、原 雄介
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ゲルの膨潤・収縮過程における表面層のダイナミクスシミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      森田裕史
    • 学会等名
      第61回レオロジー討論会
    • 発表場所
      山形大学(米沢)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Modeling and Simulation of self oscillating gel  – toward a molecular gel robot2013

    • 著者名/発表者名
      森田裕史、原 雄介
    • 学会等名
      CBI学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi