• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張アンサンブル密度汎関数分子動力学法によるATP加水分解の研究

公募研究

研究領域コンピューティクスによる物質デザイン:複合相関と非平衡ダイナミクス
研究課題/領域番号 25104715
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 祐幸  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (70185487)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード計算物理学 / 分子動力学シミュレーション / 密度汎関数法 / 拡張アンサンブル法
研究概要

昨年開発した、密度汎関数法(DFT)と拡張アンサンブル法を合体した手法は、大変有効であるが、計算時間が多くかかるという難点があった。よって、密度汎関数法の部分をタイトバインディング法(DFTB)で置き換えた新手法を開発した。これによって、大規模分子系でもDFTの場合より、大幅な計算時間の短縮が可能となった。特に、本申請の最終目標である、酵素分子と水分子の存在下でのATPの加水分解に関する計算に適した手法の開発に成功したと言える。また、拡張アンサンブル法の方は、焼き戻し傘サンプル法(simulated tempering umbrella sampling)からレプリカ交換傘サンプル法(replica-exchange umbrella sampling)に置き換えた。これによって、手法の汎用性が更に高まった。この新手法を以前と同じ、水中のマロンアルデヒドのプロトン移動の自由エネルギー計算に適用して、その有効性を確かめているところである。この系での計算の有効性が確かめられたならば、予定していた水中のATPの加水分解の計算を始める予定である。ATPの計算に移る場合、拡張アンサンブル法としては、まず、レプリカ交換分子動力学法を適用し、それで、うまく行けば、レプリカ交換傘サンプル法で置き換える予定である。そして、十分なデータが得られたら、加水分解の自由エネルギーを計算し、実験結果と直接比較する。そして、いよいよ、酵素分子と水分子の存在下でのATPの加水分解の拡張アンサンブルシミュレーションの準備を始める。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Generalized-ensemble simulations for biological and spin systems2013

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      Kavli Institute of Theoretical Physics Special Program on Advanced Molecular Simulation Methods in the Physical Sciences
    • 発表場所
      Beinjing, China
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generalized-ensemble algorithms for free energy calculations2013

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      Free Energy Calculations: Three Decades of Adventure in Chemistry and Biophysics
    • 発表場所
      Snowmass, Colorado, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Simulational physics in generalized ensemble2013

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      VII Brazilian Meeting on Simulational Physics
    • 発表場所
      Joao Pessoa, Brazil
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generalized-ensemble simulations of spin and biological systems2013

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Computational Materials and Biological Sciences
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generalized-ensemble algorithms for first-principles electronic structure calculations2013

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      16th Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations (ASIAN-16)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generalized-ensemble algorithms for molecular simulations2013

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Molecular Simulation (ICMS 2013)
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 計算科学講座第9巻「超多自由度系の最適化」第2章「拡張アンサンブル法」2013

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸(古橋武、笹井理生編集)
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi