公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
ASTRO-H 衛星での吸収線などの観測を実現するため、SXS の集光を担う望遠鏡の応答関数の作成を進めた。測定を完了し、現在は打ち上げに備えて、温度制御周りの仕上げに向け、準備を進めている。また、SPring-8 (3回)やKEK(1回)にてマシンタイムを取得し、光学定数などの測定も行った。その測定結果は2015.4のInternational Astronomical Consortium for High Energy Calibration(第10回 at 北京)で速報を予定している。Chandra, Suzaku による新しく発見したLMXB の観測提案を進め、Suzaku AO10 では1天体採択されている。Chandra については、審査中である。現在までに獲得した未同定天体の解析を進め、そのうち一天体の起源が銀河団であることがわかった。その件について査読論文として投稿している(審査中)。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014 2013
すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (10件)
Applied Optics
巻: 53 ページ: 7664-7676
Suzaku-MAXI 2014: Expanding the Frontiers of the X-ray Universe
巻: 1 ページ: 333-334
巻: 1 ページ: 220-221
巻: 1 ページ: 212-213
巻: 1 ページ: 186-187
巻: 1 ページ: 182-183
巻: 1 ページ: 174-175
巻: 1 ページ: 62-63
巻: 1 ページ: 158-159
巻: 1 ページ: 45-45
SPIE
巻: 9144 ページ: 914461-914461
10.1117/12.2055082
巻: 9144 ページ: 9144599-9144599
10.1117/12.2055622
巻: 9144 ページ: 91445811-91445811
10.1117/12.2054626
巻: 9144
10.1117/12.2055741
巻: 9144 ページ: 91442814-91442814
10.1117/12.2056804
巻: 9144 ページ: 9144269-9144269
10.1117/12.2054633
The Astrophysical Journal Letters
巻: 785 号: 2 ページ: 5-5
10.1088/2041-8205/785/2/l27
Publications of the Astronomical Society of Japan
巻: Vol. 65, Article No. 102 号: 5 ページ: 1-7
10.1093/pasj/65.5.102
40020043301
Acta Polytechnica
巻: 53 ページ: 803806-803806