• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C-H活性化を鍵とする直接的ヘテロ原子導入法の開発

公募研究

研究領域直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発
研究課題/領域番号 25105705
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

岡野 健太郎  東北大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (30451529)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードC-H酸化 / アラノチン / MPC1001 / タラチサミン / アコニチン
研究実績の概要

平成26年度は、すでに全合成を達成したMPC1001Bの合成経路および反応条件の最適化を行うとともに、MPC1001BからMPC1001への変換について、既知のC-H酸化反応を含めて検討を行った。すなわち、MPC1001 に含まれるジヒドロオキセピン上のヒドロキシ基の導入について、合成終盤におけるアリル位酸化を検討した。その結果、二酸化セレンを用いた場合に、ジスルフィド結合がほぼ保持され、最終段階における酸化剤として有用であることがわかった。
タラチサミンおよびアコニチンの有する左部含窒素構造の構築を検討した。従来、多段階を必要としていた含窒素環状構造の構築について、短工程化を目的として各変換について検討した。その結果、ラジカル的連続反応を見出し、酸化的炭素炭素結合の形成に成功した。本反応を見出したことで、今後、これらアルカロイド類の右部の合成研究が円滑に行われると考えている。
また、複雑な縮環インドール骨格を有するアルカロイド、ペニトレム類の合成研究にも取り組んだ結果、パラジウム触媒を用いたC-H活性化(Catellani反応)を用いて、インドール4,5位に6員環炭素骨格を一挙に導入することに成功した。本変換により、その後の合成研究に必要な化合物を十分に供給することができた。最終的に、(2+2)環化付加反応を経て、ペニトレム類に共通するシクロブタン環を構築し、ペニトレムEの左側部分構造の合成に成功した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Synthetic studies toward penitrem E: enantiocontrolled construction of B-E rings2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Yoshii, Takanori Otsu, Norihiko Hosokawa, Kiyosei Takasu, Kentaro Okano, and Hidetoshi Tokuyama
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 51巻 号: 6 ページ: 1070-1073

    • DOI

      10.1039/c4cc08505a

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Generation of Aryl Grignard Reagent from Arene Chromium Tricarbonyl Complex by Mg(TMP)2・2LiCl and Its Application to Murahashi Coupling2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Momoi, K. Okuyama, H. Tokuyama
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 24 号: 17 ページ: 2503-2507

    • DOI

      10.1055/s-0034-1379205

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アコニチンアルカロイド類の全合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      ○藤岡孝佑,戸谷博希,岡野健太郎,徳山英利
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Total Synthesis of Acetylaranotin and Structural Determination of Its Congener2014

    • 著者名/発表者名
      Hideto Fujiwara, Taichi Kurogi, Shun Okaya, Kaori Yamada, Malipan Sappan, Masahiko Isaka, Kentaro Okano, Hidetoshi Tokuyama
    • 学会等名
      The 4th Junior International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (JICCEOCA-4) 2014
    • 発表場所
      タイ国バンコク市
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] (-)-Penitrem Eの合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      大津隆則,○吉井優,細川法彦,高須清誠,岡野健太郎,徳山英利
    • 学会等名
      第106回有機合成シンポジウム
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アレーントリカルボニルクロム錯体の脱プロトンとクロスカップリングを経るビアリール化合物の合成2014

    • 著者名/発表者名
      ○百井雄一, 岡野健太郎, 徳山英利
    • 学会等名
      第53回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      いわき市
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] (-)-Acetylaranotinの全合成2014

    • 著者名/発表者名
      ○黒木太一,藤原栄人,岡谷駿,中村崇則,岡野健太郎,徳山英利
    • 学会等名
      第24回万有福岡シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi