• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

求核的活性種の触媒的発生法の開発と直截分子変換への応用

公募研究

研究領域直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発
研究課題/領域番号 25105712
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

松永 茂樹  東京大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (50334339)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード有機金属 / 触媒 / 不活性結合活性化 / 求核剤 / 有機合成
研究実績の概要

当初の研究計画に沿って、以下の検討を実施した。(1)ヒドリド源を活用した求核的な活性種の発生については、コバルトヒドリド種を活用することで活性な求核種をスチレン誘導体から得る手法を確立していた。26年度にはピンサー型の触媒を活用することで、触媒量の低減化に成功した。(2)また、高原子価のコバルト触媒を活用した反応系については、これまでのイミンへの付加反応に加えて、ホスホラミド化およびベンズアミドの酸化的アルケニル化などへの適用についても検討し、問題無く反応が進行することを確認した。(3)さらに、触媒構造のうち、これまでほとんど検討してこなかったシクロペンタジエン部について、修飾を施した触媒について系統的な検討を進めた。その結果、あまりにも立体障害要因を小さくしてしまった場合には、触媒の安定性が大きく低下し、触媒活性が失われることがわかった。一方で、ごくわずかに立体障害要因を減らすことで、活性が向上し、安定性もキープできることが判明した。これはさらに高い触媒活性、反応回転数を実現するための極めて重要な知見であると考えている。以上のように、過去2年間の検討を通じて、各種金属錯体を設計、開発し、これによる炭素-水素結合の活性化とそこからの求核的な活性種を生み出す手法を開拓することに成功した。特に、種々検討を進めた中で、コバルト錯体を利用した反応系については、独自性が高く、まだまだ応用範囲の広がる余地が大きいものであると評価している。実際、2015年になって、他の研究グループが我々の開拓した触媒系を模倣するようになっており、インパクトのある成果であったことを支持している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] A Cp*CoI2-dimer as A Precursor for Cationic Co(III)-catalysis: Application to C-H Phosphoramidation of Indoles2015

    • 著者名/発表者名
      Sun, B.; Yoshino, T.; Matsunaga, S.; Kanai, M.
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 51 号: 22 ページ: 4659-4661

    • DOI

      10.1039/c4cc10284c

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cp*Co(III) catalyzed oxidative C-H alkenylation of benzamides with ethyl acrylate2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y.; Sun, B.; Yoshino, T.; Kanai, M.; Matsunaga, S.
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: in press 号: 26-27 ページ: 4552-4556

    • DOI

      10.1016/j.tet.2015.02.032

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cobalt-catalyzed C-4 selective alkylation of quinolines2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S. ; Saga, Y. ; Andou, T. ; Matsunaga, S. ; Kanai, M
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 356 号: 2-3 ページ: 401-405

    • DOI

      10.1002/adsc.201300991

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pyrroloindolone Synthesis via a Cp*Co^III-Catalyzed Redox-Neutral Directed C-H Alkenvlation/Annulation Sequence2014

    • 著者名/発表者名
      池本英也、吉野達彦、松永茂樹、金井求
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: (印刷中) 号: 14 ページ: 5424-5431

    • DOI

      10.1021/ja5008432

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Synthesis of Spirooxindoles via Direct Catalytic Asymmetric Aldol-Type Reaction of Isothiocyanato Oxindoles2014

    • 著者名/発表者名
      Kato, S.; Kanai, M.; Matsunaga, S.
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 88 号: 1 ページ: 475-491

    • DOI

      10.3987/com-13-s(s)60

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sultam Synthesis via Cu-Catalyzed Intermolecular Carboamination of Alkenes with N-Fluorobenzenesulfonimide2013

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kaneko, Tatsuhiko Yoshino, Shigeki Matsunaga, Motomu Kanai
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 15 号: 10 ページ: 2502-2505

    • DOI

      10.1021/ol4009848

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rh-Catalyzed Aldehyde-Aldehyde Cross-Akdik Reaction under Base-Free Conditions : In Situ Aldehyde-Derived Enolate Formation through Orthogonal Activation2013

    • 著者名/発表者名
      Luqing Lin, Kumiko Yamamoto, Shigeki Matsunaga, Motomu Kanai
    • 雑誌名

      Chemistry An Asian Journal

      巻: 8 号: 12 ページ: 2974-2983

    • DOI

      10.1002/asia.201300928

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cp*CoIII触媒によるC-Hアルケニル化/配向基転移を利用した四置換アルケンの合成2015

    • 著者名/発表者名
      池本英也、吉野達彦、松永茂樹、金井求
    • 学会等名
      日本薬学会第135会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] High Valent Cationic Cp*Co(III)-Catalysis2014

    • 著者名/発表者名
      S. Matsunaga
    • 学会等名
      2nd International Conference on Organometallics and Catalysis
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-10-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 第一遷移金属触媒を活用した精密有機合成~不斉合成およびC-H結合直截変換反応~2014

    • 著者名/発表者名
      松永茂樹
    • 学会等名
      「阪大基礎工研究会:金属新機能場の開拓を目指して」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一遷移金属触媒を活用した精密有機合成~不斉合成およびC-H結合直截変換反応~2013

    • 著者名/発表者名
      松永茂樹
    • 学会等名
      東京農工大学 工学研究院 応用科学部門 講演会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dinuclear Schiff Base Complexes as Bifunctional Asymmetric Catalysts2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Matsunaga
    • 学会等名
      錯体化学討論会 国際ミニシンポジウム
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一遷移金属触媒を活用した精密有機合成~不斉合成およびC-H結合直截変換反応~2013

    • 著者名/発表者名
      松永茂樹
    • 学会等名
      千葉大学薬学研究院 若手講演会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一遷移金属触媒を活用した精密有機合成~不斉合成およびC-H結合直截変換反応~2013

    • 著者名/発表者名
      松永茂樹
    • 学会等名
      東京工業大学 理工学研究科 応用化学専攻 講演会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi