• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配位高分子鎖を利用した光捕集系の構築

公募研究

研究領域人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合
研究課題/領域番号 25107513
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関富山大学

研究代表者

柘植 清志  富山大学, 理工学研究部(理学), 教授 (60280583)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード発光性配位高分子 / 配位子混合型 / 同形混晶 / 複合化 / エネルギー移動 / エネルギー集約 / 異形混晶
研究実績の概要

ハロゲニド配位子を持つ銅(I)および銀(I)錯体は、4,4’-ビピリジンなどを用いた場合に発光性の配位高分子を形成する。これまでの研究で、これらの配位高分子を親構造とする混合金属及び混合ハロゲニド高分子を合成し、発光サイト間で速やかなエネルギー移動や、エネルギー集約があることを示してきた。本研究では、このような“混合型”発光性配位高分子のエネルギー移動・集約に関する特徴を利用して、発光性配位高分子鎖を光アンテナとして利用した光捕集系の構築を行う事を目的としている。
前年度までの研究で、親構造が同形であれば、金属イオンやハロゲニド配位子など、単原子イオンを混合したものだけでなく、架橋配位子を混合した配位高分子[Cu2I2(PPh3)2(L)(1-x)(L’)x]が合成できることを示した。本年度は、これらの化合物の発光性と架橋配位子の比率について検討を行った。架橋配位子混合型の配位高分子が得られることは、単結晶構造解析から明らかになっていたが、元素分析などでは差が小さく、架橋配位子の比率を決定することは出来なかった。そこで、分析法を検討し、ジメチルスルホキシド中、150度で加熱することにより化合物を分解し、その溶液のガスクロマトグラムを測定することにより、化合物中の配位子の比率を決定した。この結果と発光スペクトル・発光寿命の測定を合わせ、ピラジンーアミノピラジン混合配位高分子では、発光ユニット間でスムーズなエネルギー移動が進行するのに対し、ビスピリジルエタン―ビスピリジルエチレンおよびビピペリジン―ビピリジン混合配位高分子では、エネルギー移動に加えビスピリジルエチレンおよびビピリジンユニットへのエネルギー集約が起こることが明らかになった。これまで、エネルギー集約挙動は混合金属配位高分子でのみ観測されていたが、架橋配位子混合型配位高分子でも、配位子の組合せを選択することにより実現できることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 固相・結晶状態における銅錯体の発光2014

    • 著者名/発表者名
      柘植 清志
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 87 ページ: 448-453

    • NAID

      130004736511

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヨード架橋複核銅(I)ユニットとビス(ピリジル)型架橋配位子からなる配位子混合型配位高分子の合成と発光性2015

    • 著者名/発表者名
      杉本賢志, 山下翔馬, 小川直純, 大津英揮, 柘植清志, 野崎浩一
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(船橋)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Luminescent Properties of Mixed-Ligand Halogenocopper(I) Coordination Polymers2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Sugimoto, Shoma Yamashita, Naozumi Ogawa, Hideki Ohtsu, Koichi Nozaki, Kiyoshi Tsuge
    • 学会等名
      2014 Vietnam Malaysian International Chemical Congress
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 混晶形成を利用した架橋配位子混合型ハロゲノ銅(I)配位高分子の合成と発光性2014

    • 著者名/発表者名
      杉本賢志, 山下翔馬, 小川直純, 大津英揮, 柘植清志, 野崎浩一
    • 学会等名
      第26回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      首都大学東京 南大沢キャンパス(東京)
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] トリトリルホスフィンを配位子とする二核および四核ハロゲノ架橋銀(I)錯体の合成と発光性2013

    • 著者名/発表者名
      小川直純、前田佳苗、北村洋将、大津英揮、柘植清志
    • 学会等名
      第25回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      唐津ロイヤルホテル、 唐津、佐賀
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] RELATION BETWEEN STRUCTURES AND LOWEST EMISSIVE EXCITED STATES OF HALOGENO SILVER(I) COORDINATION POLYMERS BRIDGED BY 4,4′-BIPYRIDINE2013

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kitamura, Shunya Goto, Kiyoshi Tsuge
    • 学会等名
      20th International Symposium on the Photophysics and Photochemistry of Coordination Compounds
    • 発表場所
      Traverse City, Michigan, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi