• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成酸素発生中心の仕組みを組み込んだ複核ルテニウム錯体による水の酸化反応

公募研究

研究領域人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合
研究課題/領域番号 25107524
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関立教大学

研究代表者

和田 亨  立教大学, 理学部, 准教授 (30342637)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード人工光合成 / 錯体触媒 / 水の酸化反応 / 触媒 / ルテニウム / 錯体
研究実績の概要

光合成酸素発生中心(Oxygen evolving center, OEC)では、水の酸化による酸素発生反応を触媒するマンガンクラスターに水素結合したチロシン残基が存在しており、電子とプロトンの伝達に重要な役割をしている。本研究では、すでに研究代表者らが開発している二核ルテニウム構造を有する水の酸化触媒に、チロシン残基を模倣した酸化還元活性な架橋配位子を導入することより、より高活性な水の酸化触媒系を構築することを目的とする。
酸化還元活性な架橋配位子として二つのターピリジンをアントラセノールでつないだ新規配位子、ビス(ターピリジル)アントラセノールの合成について検討した。1,8-ジクロロアントラキノンから4段階の反応を経て合成が可能であることを明らかにした。収率の向上にむけて検討を継続している。また、別途に新規架橋配位子ビス(ターピリジル)アントラキノン(btpyaq)を用いた二核ルテニウム錯体を合成した。このアントラキノン架橋錯体を触媒に用いると、対応するアントラセン架橋錯体を触媒に用いたときに比べ、水の酸化の反応速度が向上することが明らかとなった。この結果は、架橋部位のアントラキノンのカルボニル基が親水性基として働き、酸素分子と水分子の置換反応が促進されたためだと考えられる。また、電子供与性が非常に強い配位子であるジピリジルフェニル基を有する単核ルテニウム錯体を合成したところ、対応するターピリジン錯体と比較して720mVもの酸化還元電位の負電位シフトが観測された。穏やかな酸化剤である[Ru(bpy)3]3+ (bpy = ビピリジン)を用いて水の酸化反応を行ったところ酸素発生が確認された。これらの結果より触媒設計に於いて、電位を低下し反応速度を向上させるための要素を明らかにすることが出来た。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ビス(ターピリジル)アントラキノンで架橋した二核ルテニウム錯体による水の酸化反応2015

    • 著者名/発表者名
      西村俊祐、宮里裕二、和田亨
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県・船橋市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 非配位ターピリジンを有する単核ルテニウム-ビス(ターピリジル)アントラセン錯体の合成と酸化還元挙動2015

    • 著者名/発表者名
      三島かなえ、和田亨
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県・船橋市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Water oxidation catalyzed by ruthenium complexes having a Ru-C bond2014

    • 著者名/発表者名
      Tohru Wada, Takanori Hiraide, Yukina Onishi, Yuji Miyazato
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Photosynthesis (ICARP2014)
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center(兵庫県・淡路市)
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ビス(ターピリジル)アントラキノンで架橋した二核ルテニウム錯体による水の酸化反応2014

    • 著者名/発表者名
      西村 俊祐、宮里 裕二、和田 亨
    • 学会等名
      錯体化学会第64回討論会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ピロリン酸架橋型二核 Ru 錯体における支持配位子の変換と性質への影響調査2014

    • 著者名/発表者名
      宮里裕二、谷田貝美那、和田 亨
    • 学会等名
      錯体化学会第64回討論会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ルテニウム-炭素結合を有するルテニウム-ポリピリジル錯体による水の酸化反応2013

    • 著者名/発表者名
      平出尚秀、宮里裕二、和田 亨
    • 学会等名
      錯体化学会第63回討論会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ビス(ターピリジル)アントラセンを架橋配位子とする二核ルテニウム錯体による水の酸化反応2013

    • 著者名/発表者名
      和田亨
    • 学会等名
      第23回日本MRS学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Molecular Water Oxidation Catalysis2014

    • 著者名/発表者名
      Gary W. Brudvig, Jennifer L. DuBois, Etsuko Fujita, Craig L. Hill, Antoni Llobet, James M. Mayer, Neal D. McDaniel, James T. Muckerman, Licheng Sun, Koji Tanaka, Tohru Wada, Christopher R. Waidmann
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Wiley
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi