• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェムト秒分子動画撮影法による光機能性金属錯体の機構解明

公募研究

研究領域人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合
研究課題/領域番号 25107527
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

野澤 俊介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (20415053)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードX線自由電子レーザー / 分子動画 / 光機能性材料 / 人工光合成 / 金親和性 / エネルギー関連化学
研究実績の概要

X線自由レーザー(XFEL)を利用したフェムト秒時間分解X線散乱測定を行うことで、化学反応の進行に伴い分子の構造が時々刻々と変化する様子を実時間で観測することに成功した。実験ではX線に同期したパルスレーザー光をサンプルに照射して反応を開始させ、一定の遅延時間後にX線パルスを照射して反応中間体にX線散乱シグナルを測定した。X線散乱スペクトルをフーリエ変化して得られる動径分布関数は、原子レベルな構造情報を直接与えるため、化学反応を分子構造変化として把握できる。そのため、分子構造論に基づいた反応論を議論することが可能であり、化学反応の実時間観測が実現される。まさにこれは化学反応式における“→”の「可視化」であり、反応メカニズムの詳細について新しいレベルの理解をもたらす。
ジシアノ金錯体中の金(I)イオンは金-金間親和性によって水素結合と同程度の強さで会合体を形成する。この会合体の最低励起状態においてσ結合性軌道が占有されるため、光励起によって会合体中の金原子間に共有結合が生成される。したがってこの光反応を追跡すれば化学結合形成によって新しい分子が生まれる瞬間の可視化が実現される。また、先行されて行われた過渡吸収測定では、非常に洗練された光反応の制御が実現されており、本研究においても、励起バンドを選択することによって特定のサイズの会合体内の反応を誘起させて測定を行った。ジシアノ金錯体が3つ集合した3量体をターゲットにして、この会合体中の光化学反応をXFELから得られるフェムト秒X線パルスを用いて可視化してみると、光励起直後の構造変化は複雑であり、エネルギーが最小となる分子構造に至る前に、いわば前駆構造ともいえる状態を取ることが分かった。本研究より光機能の発生原理を詳細に議論するには分子動画撮影法が極めて有効であることが実証された。本研究はNature誌に掲載され5紙において新聞報道された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Direct Observation of Bond Formation in Solution with Femtosecond X-Ray Scattering2015

    • 著者名/発表者名
      K.Kim, J.Kim, S.Nozawa, T.Sato, K.Oang, T.Kim, H.Ki, J.Jo, S.Park, C.Song, T.Sato, K.Ogawa, T.Togashi, K.Tono, M.Yabashi, T.Ishikawa, J.Kim, R.Ryoo, J.Kim, H.Ihee and S.Adachi
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 518 号: 7539 ページ: 385-389

    • DOI

      10.1038/nature14163

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In Situ Picosecond XAFS Study of an Excited State of Tungsten Oxide2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Uemura, H. Uehara, Y. Niwa, S. Nozawa, T. Sato, S. Adachi, B. Ohtani, S. Takakusagi, K. Asakura
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: (印刷中) 号: 7 ページ: 977-979

    • DOI

      10.1246/cl.140144

    • NAID

      130004868227

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of singular value decomposition analysis to time-dependent powder diffraction data of an in-situ photodimerization reaction2014

    • 著者名/発表者名
      A.F.Mabied, S.Nozawa, M.Hoshino, A.Tomita, T.Sato and S. Adachi
    • 雑誌名

      J Synchrotron Radiat.

      巻: 21 号: 3 ページ: 554

    • DOI

      10.1107/s1600577514004366

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポンプ-プローブ法を用いた生体分子の構造ダイナミクス測定2014

    • 著者名/発表者名
      A.Tomita, T.Sato, S.Nozawa, N.Shibayama and S.Adachi
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 56 号: 4 ページ: 253-258

    • DOI

      10.5940/jcrsj.56.253

    • NAID

      130004688358

    • ISSN
      0369-4585, 1884-5576
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crystal Melting by Light : X-ray Crystal Structure Analysis of an Azo Crystal Showing Photoinduced Crystal-Melt Transition2014

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hoshino, Emi Uchida, Yasuo Norikane, Reiko Azumi, Shunsuke Nozawa, Ayana Tomita, Tokushi Sato, Shin-ichi Adachi, Shin-ya Koshihara
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: (in press) 号: 25 ページ: 9158-9164

    • DOI

      10.1021/ja503652c

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global Reaction Pathways in the Photodissociation of I3- Ions in Solution at 267 and 400 nm Studied by Picosecond X-Ray Liquidography2013

    • 著者名/発表者名
      K.H.Kim, H.Ki, K.Y.Oang, S.Nozawa, T.Sato, J.Kim, T.K.Kim, J.Kim, S.Adachi and H.Ihee
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 14 号: 16 ページ: 3687-3697

    • DOI

      10.1002/cphc.201300713

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 時分解XAFSの到達点と今後の展望2015

    • 著者名/発表者名
      野澤俊介
    • 学会等名
      第28回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 企画講演3 『XAFS関連研究の現状と今後の展望』
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2015-01-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct observation of ultrafast molecular deformation by time-resolved X-ray measurements2014

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Nozawa, Shin-ichi Adachi
    • 学会等名
      2014 International Conference on Artificial Photosynthesis
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center
    • 年月日
      2014-11-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] X線分子動画で観測する光機能性金属錯体の構造・電子状態ダイナミクス2014

    • 著者名/発表者名
      野澤俊介
    • 学会等名
      錯体化学会 第64回討論会 「先端的時間分解分光計測による金属錯体の分子分光」
    • 発表場所
      中央大学 後楽園キャンパス
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast X-ray science at synchrotron and XFEL facilities using laser pump X-ray probe experiments2014

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Nozawa, Tokushi Sato, Ayana Tomita, Shin-ichi Adachi
    • 学会等名
      First Conference on Laser and Synchrotron Radiation Combination Experiment (LSC) 2014
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2014-04-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast dynamic studies by means of pulsed white x-ray beams2013

    • 著者名/発表者名
      S. Nozawa, T. Sato, A. Tomita, M. Hoshino, S. Koshihara, S. Adachi
    • 学会等名
      X-ray Free Electron Laser School and symposium 2013
    • 発表場所
      Dinard, France
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Outline of Beamlines at cERL2013

    • 著者名/発表者名
      S. Nozawa, S. Adachi, R. Nagai, R. Hajima, S. Kimura, H. Kawata
    • 学会等名
      The 53th ICFA Advanced Beam Dynamics Workshop on Energy Recovery Linacs "ERL-2013"
    • 発表場所
      Novosibirsk, Russia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] X線分光学的手法のパルス高圧力環境への応用2013

    • 著者名/発表者名
      野澤俊介
    • 学会等名
      物性研究所短期研究会「レーザー・放射光融合研究領域の開拓」
    • 発表場所
      東京大学物性研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-resolved studies of ultrafast dynamics by means of pulsed white X-ray beams2013

    • 著者名/発表者名
      S. Nozawa, T. Sato, A. Tomita, M. Hoshino, S. Koshihara, S. Adachi
    • 学会等名
      the 2013 Asian Crystallographic Association Meeting (AsCA'13)
    • 発表場所
      HKUST, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi