• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオノマー膜を有する構造色バルーンの機能化

公募研究

研究領域融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓
研究課題/領域番号 25107717
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

東口 顕士  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90376583)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード構造色 / マイクロカプセル / ポリビニルピリジン / pH応答性
研究実績の概要

マイクロカプセルは直径数μm~数百μm 程度の球殻構造体である。特に球殻の厚みを数百nm にしたものは薄膜干渉で構造色を示すため構造色バルーンと呼ばれる。この系の構造色は、ポリマー膜を介したバルーン内外の溶媒移動による粒径や膜厚制御で変化させられること、光架橋性高分子を用いて光制御出来ることを以前報告している。
本研究ではポリビニルピリジンを球殻部位に有する構造色バルーンのpH変化を検討した。ビニルピリジンとスチレンの3:1ランダムコポリマーを球殻部位の材料として用い、二重懸濁法によりバルーンを調製した。
この構造色バルーンは、サイズや構造色が酸性条件下で大きく変化することを確認した。初期状態のpH7の水はポリマー膜を透過せず、サイズ変化も構造色変化も示さない。ここでpH3のトルエンスルホン酸水溶液を導入すると、序盤は粒径が変化しないにも関わらず構造色が変化した。色調変化の分析から膜厚が厚くなっていることが示唆され、これはポリマーが外部溶液からスルホン酸を取り込むことによって体積そのものが増加しているためであると推測された。時間経過と共に浸透圧由来の加速度的な粒径増大が顕著となり、この時の色調変化の方向からは膜厚が薄くなっていることが確認できた。この時にもポリマーの体積増加自体は起きていると推測されるが、膨張による膜厚減少が優勢になっていると推測された。この酸による膨張中にpH7の水、pH3のトルエンスルホン酸水溶液、と交互に導入したところ、pH変化のタイミングに応じた短い周期でのサイズ変化が確認された。pH7に切り替えることでポリマーの脱プロトン化が起こり、それに伴う溶媒透過性の低下により膨張が停止したと推測された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Photocontrol of Solvent Responsiveness of Structural Colored Balloons2013

    • 著者名/発表者名
      M. Inoue, K. Higashiguchi, K. Matsuda
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 29(23) 号: 23 ページ: 7047-7051

    • DOI

      10.1021/la400534s

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 構造色バルーンの刺激応答性2015

    • 著者名/発表者名
      ○東口顕士・井上雅文・小田智博・今井純・松田建児
    • 学会等名
      日本化学会春期年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 構造色バルーンのpH応答性2014

    • 著者名/発表者名
      ○今井 純・東口顕士・松田建児
    • 学会等名
      2014年光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 構造色バルーンの溶媒応答性とその光制御2014

    • 著者名/発表者名
      ○東口顕士・井上雅文・小田智博・今井純・松田建児
    • 学会等名
      2014年光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 構造色バルーンの溶媒応答性および光制御2014

    • 著者名/発表者名
      ○東口顕士
    • 学会等名
      光化学若手の会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Photocontrol of Solvent-Responsive Structural Colored Balloons2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Higashiguchi
    • 学会等名
      International Sympoium on Green Photonics for Efficient: Photon-Harvesting Materials and Reactions
    • 発表場所
      奈良
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 構造色バルーンのpH応答性2014

    • 著者名/発表者名
      今井 純,東口顕士,松田建児
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      愛知
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Solvent-Responsive Structural Colored Balloons2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Higashiguchi
    • 学会等名
      The 3rd International Kyoto Symposium on Organic Nanostructures
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 構造色バルーンのpH応答性2013

    • 著者名/発表者名
      今井 純,東口顕士,松田建児
    • 学会等名
      2013年光化学討論会
    • 発表場所
      愛媛
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ナノ・マイクロカプセル(状粒子)の調製・評価・応用 (節タイトル:構造色バルーンの溶媒応答性および光制御)2014

    • 著者名/発表者名
      東口顕士
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      技術情報協会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 化学(68) マイクロビーズを直線配列させる2013

    • 著者名/発表者名
      東口顕士
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi