• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福島県河口域の放射性セシウムの移動と堆積状況の把握

公募研究

研究領域福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態に関する学際的研究
研究課題/領域番号 25110505
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関富山大学

研究代表者

張 勁  富山大学, 理工学研究部(理学), 教授 (20301822)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード汽水域 / 放射性セシウム / 沈降粒子 / 溶脱 / 自然浄化 / 松川浦 / 分布変動実態
研究実績の概要

本研究は,汽水域における福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウム(Cs)の移行把握を目的に,幅広い塩分勾配を持つ福島県相馬市松川浦とその周辺河川系をモデルケースとし,現場観測と室内実験を通じて「河川―汽水―海洋」の系における放射性Csの輸送実態を明らかにし,放射性Csが同系を移動する過程での吸脱着プロセスの解明を目指している。
福島県漁業協同組合連合会相馬双葉漁業協同組合松川浦支所と連携して,現地調査を2013年9月より計12回行い,以下のことが明らかになった。1)表層堆積物に含まれる放射性Csは物理的半減期より早く減少する自然浄化過程の寄与が分かった;2)セジメントトラップを用いて採取した沈降粒子の放射性Csは表層堆積物に比べて高く,さらに浦口付近では沈降粒子束及び放射性Csフラックスが高い;これは表層堆積物中放射性Csの自然浄化過程のメカニズムとして,潮汐や風浪等によって生じる粒子の再懸濁や移動といった物理的要因により,高い放射性Cs含有粒子が外海へ移動していることが示唆する;3)粒子態放射性Csは陸域の河川から汽水域に移行するにつれて濃度が減少する一方で,溶存態放射性Csは河川から汽水に移行しながら濃度が増加する。溶存態放射性Csは塩分勾配により濃度が増加していることから,放射性Csは非保存成分として,汽水域内で溶脱することが示唆された。さらに,放射性Csは潮汐等により溶存態としても外海へ移動することが分かった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Radium isotopes (Ra-226 and Ra-228) in Na-Cl type groundwaters from Tohoku District (Aomori, Akita and Yamagata Prefectures) in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Tomita J., Zhang J. and Yamamoto M.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 137 ページ: 204-212

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2014.07.021

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vertical distributions of plutonium isotopes in marine sediment cores off the Fukushima coast after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2013

    • 著者名/発表者名
      Bu, W. T., Zheng, J., Aono, T., Tagami, K., Uchida, S., Zhang, J., Honda, M. C., Guo, Q. J., and Yamada, M.
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 10 号: 4 ページ: 2497-2511

    • DOI

      10.5194/bg-10-2497-2013

    • NAID

      120006578891

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamic Process of Fukushima-derived Radiocesium in the System of River - Estuary - Ocean: Potential tracer in the Pacific Ocean2015

    • 著者名/発表者名
      Kambayasi S., Zhang J., Shibanuma S. and Narita H.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2015
    • 発表場所
      Prague Congress Centre
    • 年月日
      2015-08-16 – 2015-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 福島県松川浦における放射性セシウムの堆積状況及び移行過程の詳細解明2015

    • 著者名/発表者名
      神林 翔太,張 勁,廣上 清一,成田 尚史,柴沼 成一郎,相馬双葉漁業協同組合松川浦支所一同
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 福島県河口域の放射性セシウムの移動と堆積状況の把握2015

    • 著者名/発表者名
      張 勁,神林 翔太,廣上 清一,成田 尚史,柴沼 成一郎,相馬双葉漁業協同組合松川浦支所一同
    • 学会等名
      福島原発由来の放射性核種の環境動態に関する分野横断シンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学 総合研究棟
    • 年月日
      2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Behavior and migration of radioactive Cs in brackish water: A case study of the Matsukawa-Ura lagoon, northern Fukushima, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Zhang J.,Kambayashi S.,Hirokami K. and Narita H.
    • 学会等名
      The 2nd Xiamen Symposium on Marine Environmental Sciences
    • 発表場所
      Xiamen University
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 汽水域における放射性セシウムの分布状況と挙動把握:福島県松川浦での事例2014

    • 著者名/発表者名
      神林 翔太,張 勁,成田 尚史,柴沼 成一郎,相馬双葉漁業協同組合松川浦支所一同
    • 学会等名
      2014年度日本地球化学会第61回年会
    • 発表場所
      富山大学 共通教育棟
    • 年月日
      2014-09-16 – 2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Migration of Radioactive Cs in Brackish Water: A Case Study of the Matsukawa-ura Lagoon, Northern Fukushima, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kambayashi S., Zhang J., Hirokami K., Narita H., Shibanuma S. and Soma Futaba Fisheries Co-operative Associations Matsukawa-ura Branch members
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting
    • 発表場所
      Royton Sapporo Hotel, Japan
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 松川浦及び流入河川における放射性セシウムの移動と堆積状況の把握(速報)2014

    • 著者名/発表者名
      神林 翔太,張 勁,成田 尚史,柴沼 成一郎,相馬双葉漁業協同組合松川浦支所一同
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 会議センター
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Migration of Radioactive Cs in Brackish Water: A Case Study of the Matsukawa-ura Lagoon, Northern Fukushima, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Shota Kambayashi, Jing Zhang, Kiyokazu Hirokami, Hisashi Narita, Seiichiro Shibanuma and Soma Futaba Fisheries Co-operative Associations Matsukawa-ura Branch members
    • 学会等名
      AOGS 11th Annual Meeting
    • 発表場所
      Royton Sapporo Hotel
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 松川浦及び流入河川における放射性セシウムの移動と堆積状況の把握2014

    • 著者名/発表者名
      神林 翔太,張 勁,成田 尚史,柴沼 成一郎,相馬双葉漁業協同組合松川浦支所一同
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] UNDERSTANDING THE SEAFLOOR DEFORMATION BY THE TOHOKU EARTHQUAKE USING RADIONUCLIDES2014

    • 著者名/発表者名
      Shota Kambayashi, Jing Zhang, Keiji Horikawa and Kiyokazu Hirokami
    • 学会等名
      2014 Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 福島県松川浦における放射性セシウムの移動と堆積状況の把握2013

    • 著者名/発表者名
      神林 翔太,張 勁,成田 尚史
    • 学会等名
      2013年度日本地球化学会第60回年会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 汽水域における福島第一原子力発電所起源の放射性物質の動態

    • URL

      http://www.sci.u-toyama.ac.jp/topics/topics61.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi