• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞配置を制御する外部シグナルと細胞特性の研究

公募研究

研究領域動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成
研究課題/領域番号 25111708
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

高木 新  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90171420)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2014年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード表皮細胞 / 形態制御 / 線虫 / 細胞形態制御
研究実績の概要

Rn子孫細胞の細胞骨格の可視化: 雄幼虫雄尾部表皮細胞での強力な発現プロモーターであるlin-17pを利用した蛍光タグ付加タンパク質の発現により、Rn子孫細胞でのアクチンフィラメント、微小管を可視化した。 Lifeactによるアクチンフィラメント可視化ではRn子孫細胞内にはっきりした構造は認められなかった。 チューブリン分子TBB-2::GFPによる微小管の可視化ではRn子孫細胞内に繊維状の構造が認められた。しかし、野生型とセマフォリンシグナル関連変異体(plx-1)との間ではっきりした違いは認められなかった。
発生にともなう幼虫雄尾部細胞の形態変化を調べるためにphospholipase Cδ1 PH domainを用いて、Rn子孫細胞を含む幼虫雄尾部細胞の細胞膜を可視化した。lin-17p::gfp::PHによって細胞膜の可視化ができたが、個々の細胞の識別が難しいため、さらにRn子孫細胞特異的なプロモーターlin32を利用してこれらの細胞質を蛍光タンパク質で標識した。lin32::mRFPのモザイク発現を利用していくつかのRna/p(たとえばR2,a)に関して、クローナルな細胞標識ができた。その結果、最初ほぼ円柱形であったRn.aとRn.pにおいて前者が扁平化しつつ前方に広がること、後者の頂端側が細くなりとともに核を含む底面部が前方に移動することが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Pulsed Irradiation Improves Target Selectivity of Infrared Laser-Evoked Gene Operator for Single-Cell Gene Induction in the Nematode C. elegans2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Toyoda N, Takagi S
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9(1) 号: 1 ページ: e85783-e85783

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0085783

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optical silencing of C. elegans cells with light-driven proton pumps2014

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okazaki, Megumi Takahashi, Naoya Toyoda, Shin Takagi
    • 雑誌名

      Methods

      巻: 68 号: 3 ページ: 425-430

    • DOI

      10.1016/j.ymeth.2014.02.030

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IR Laser-induced gene expression in targeted single cells of C. elegans. Development2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M,Toyoda N, Shimojyou M, Takagi S
    • 雑誌名

      Growth and Differentiation

      巻: 55(4) 号: 4 ページ: 454-61

    • DOI

      10.1111/dgd.12061

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese studies on neural circuits and behavior of Caenorhabditis elegans.2013

    • 著者名/発表者名
      Sasakura, H., Tsukada, Y., Takagi, S. & Mori, I.
    • 雑誌名

      Front. Neural Circuits

      巻: 7 ページ: 187-187

    • DOI

      10.3389/fncir.2013.00187

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Possible regulation of endocytosis by semaphorin during ray morphogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Ayana Kobayashi, Hiroki Tanaka, Shin Takagi
    • 学会等名
      East Asia C. elegans Meeting
    • 発表場所
      奈良 奈良県新公会堂
    • 年月日
      2014-07-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of morphological changes of epidermal cells producing sensory rays in the C. elegans male tail2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Takagi, Hiroki Tanaka, Ayana Kobayashi
    • 学会等名
      East Asia C. elegans Meeting
    • 発表場所
      奈良 奈良県新公会堂
    • 年月日
      2014-07-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of morphological changes of epidermal cells producing C. elegans sensory rays2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Takagi, Hiroki Tanaka, Ayana Kobayashi
    • 学会等名
      発生生物学会
    • 発表場所
      名古屋 ウィンク愛知
    • 年月日
      2014-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Efficient EGL-17/FGF secretion by epidermal cells in C. elegans requires components of the synaptic vesicle recycling machinery

    • 著者名/発表者名
      田中 洋樹,下条 真生、高木 新
    • 学会等名
      日本発生生物学会大46回大会
    • 発表場所
      松江 Kunibiki-messe
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi