• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクログリアによる神経回路修飾とその破綻による精神疾患

公募研究

研究領域動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成
研究課題/領域番号 25111732
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関生理学研究所 (2014)
基礎生物学研究所 (2013)

研究代表者

和氣 弘明  生理学研究所, 発達生理学研究系, 准教授 (90455220)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2014年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードミクログリア / シナプス活動 / 学習
研究実績の概要

生体イメージング技術の革新によりグリア細胞の様々な新規生理的機能が明らかとなってきた。その中でも我々はミクログリアに着目して研究を行ってきた。ミクログリアは中枢神経系唯一の免疫細胞で、病態に対するその役割のほかに、私たちは成熟動物においてシナプスに直接接触することによってその活動を監視することを見出した。またさらに発達、障害期においてシナプスを貪食することによって、シナプス除去過程に関与し、その数を制御することを見出してきた。そこで本課題ではミクログリアによってどのような神経回路活動制御が行われるかに着目して研究を行った。まず発達期に着目してミクログリアが発達早期に樹状突起に接触することによってスパインの形成を促進し、成熟シナプス数の制御に寄与することを見出した(Miyamoto,Wake et al., in revision)。さらに成熟動物においてミクログリアがシナプス活動を修飾することで学習などの生理的機能に寄与しうるかどうか検討した。まずミクログリアがスパインに接触することでその活動を変化させるかどうかを検証するために、ミクログリアにGFPが発現するマウスにカルシウム感受性蛍光タンパク質及び赤色蛍光タンパク質を神経細胞に発現させ、ミクログリアが接触した際のシナプス活動の変化をとらえた。ミクログリアの接触によって、シナプスのカルシウム上昇の頻度が増加することがわかった。全身炎症の際に引き起こされる学習障害の神経飽回路基盤を検討するため、SLEモデルマウスに運動学習行動を適用した。正常群に比べ学習効率の低下を認めたため、神経回路活動の変容をカルシウム感受性タンパク質を発現させたマウスに2光子顕微鏡下で運動学習を行わせること検討した。さらに全身炎症におけるミクログリアは活性化していることを明らかにし、その際のシナプス活動修飾機構の変化も示した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Never-resting microglia: physiological roles in the healthy brain and pathological implications.2015

    • 著者名/発表者名
      Sierra A, Tremblay ME, Wake H.
    • 雑誌名

      Front Cell Neuroscience

      巻: Aug 15;8 ページ: 240-240

    • DOI

      10.3389/fncel.2014.00240

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glial biology in learning and cognition.2014

    • 著者名/発表者名
      Fields RD, Araque A, Johansen-Berg H, Lim SS, Lynch G, Nave KA, Nedergaard M, Perez R, Sejnowski T, Wake H.
    • 雑誌名

      Neuroscientist.

      巻: Oct;20(5) 号: 5 ページ: 426-31

    • DOI

      10.1177/1073858413504465

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia: actively surveying and shaping neuronal circuit structure and function.2013

    • 著者名/発表者名
      Wake H, Moorhouse AJ, Miyamoto A, Nabekura J.
    • 雑誌名

      Trends in Neuroscience

      巻: Apr;36(4) ページ: 209-17

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Microglia and synapse interactions : fine tuning neural circuits and candidate molecules2013

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto A, Wake H, Moorhouse AJ, Nabekura J
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 7 ページ: 70-70

    • DOI

      10.3389/fncel.2013.00070

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Activity dependent myelination and impaired motor learning as result of its disruption2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      The 92th Annual meeting of physiological society of JAPAN、
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Activity dependent myelination and impaired motor learning as the result of its disruption.2014

    • 著者名/発表者名
      Wake H
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 髄鞘の恒常性破綻が運動学習に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      加藤大輔, 和氣弘明, 穐吉亮平, 田中康代, 田中康裕, 正水芳人, 平理一郎, 大久保文貴, LeePhilip R, FieldsDouglas R, 鍋倉淳一, 松崎政紀.
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアによる神経回路の制御2014

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      包括的脳科学研究推進支援ネットワーク 平成25年度 夏のワークショップ シンポジウム,
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリア細胞による中枢神経系恒常性維持機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      和気弘明
    • 学会等名
      心臓血管研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-08-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクログリアによる神経回路の制御2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      平成25年度 夏のワークショップ シンポジウム
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center, Aichi
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] CLINICAL CALCIUM2015

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明、加藤大輔
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Brain and Nerve2015

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Microglia in health and disease2014

    • 著者名/発表者名
      Marie-Eve Tremblay, Rosa Paolicelli, Beth Stevens, Hiroaki Wake, and Alain Bessis
    • 出版者
      SPRINGER
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi