• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バクテリアが利用するユビキチンシステム

公募研究

研究領域ユビキチンネオバイオロジー:拡大するタンパク質制御システム
研究課題/領域番号 25112506
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

KIM Minsoo  東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (50466835)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード病原細菌 / エフェクター / ユビキチン / 感染制御
研究実績の概要

腸管病原細菌による感染疾患は先進国でも感染が拡大しているが、有効なワクチンが開発されてないため、新たなワクチン・治療薬の開発が喫緊の課題である。ユビキチン・プロテアソーム依存性の蛋白質分解経路は高次生命現象やヒト疾患を理解するために不可欠な要素となっている。近年、病原細菌やウイルスによる感染症においても、ユビキチン分解経路が重要な役割を果たすことが明らかになってきた。本研究では、腸管病原細菌 (EPECや赤痢菌)の感染成立のために、病原体大腸菌側と宿主側の各々が有するユビキチンシステムが果たす役割解明を目的とする。
前年度、EPECの感染成立に重要なエフェクター(Tir)を分解する宿主ユビキチンリガーゼを同定した。本年度は、Tirをリン酸化するチロシンキナーゼによってリン酸化されるチロシン残基を同定した。決定したE3のリン酸化残基の変異体(YF変異体)のTirと結合が認められなかった。さらに、野生型のE3はTirを分解できるが、YF変異体はTirを分解できなかった。感染応答をみるために、これらのチロシンリン酸化残基の変異体を発現するEPEC株を作成した。近年、Tirは感染時に引き起こされるNf-kB依存的な免疫反応に重要なシグナルを伝達していると報告された。そこで、Tirのリン酸化残基変異体を発現するEPEC株と野生株を感染させ、ルシフェラーゼアッセイを用いて、感染時の免疫応答を調べている。赤痢菌のユビキチンリガーゼIpaH4.5は宿主のプロテアソーム構成因子と結合し、分解することにより、赤痢菌感染においてプロテアソームの活性を制御することを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Bacterial Effectors and Their Functions in the Ubiquitin-Proteasome System: Insight from the Modes of Substrate Recognition2014

    • 著者名/発表者名
      Kim M et. al
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 3 号: 3 ページ: 848-864

    • DOI

      10.3390/cells3030848

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exploitation of the host ubiquitin system by human bacterial pathogens2014

    • 著者名/発表者名
      Ashida H et. al
    • 雑誌名

      Nat Rev Microbiol

      巻: 12 号: 6 ページ: 399-413

    • DOI

      10.1038/nrmicro3259

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shigella IpaH7.8 E3 ligase targets glomulin and activates inflammasomes to demolish macrophages2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S et.al
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 111 号: 40

    • DOI

      10.1073/pnas.1324021111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epigenetic silencing of miR-210 increases the proliferation of gastric epithelium during chronic Helicobacter pylori infection2014

    • 著者名/発表者名
      Kiga K et.al
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 5 号: 1 ページ: 4497-4497

    • DOI

      10.1038/ncomms5497

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural basis for the recognition of Ubcl3 by the Shigell a flexneri effector OspI2013

    • 著者名/発表者名
      Nishide A, et. al
    • 雑誌名

      J Mol Bio.

      巻: 425 号: 15 ページ: 2623-2631

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2013.02.037

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Shigella OspC3 effector inhibits Cspase-4, antagonizes inflammatory cell death, and promotes epithelial infection2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, et. al
    • 雑誌名

      Cell Host Microbe

      巻: 13 号: 5 ページ: 570-583

    • DOI

      10.1016/j.chom.2013.04.012

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] TR-FRET-based High-Throughput screening assay for identification of bacterial ubiquitin ligase inhibitor2014

    • 著者名/発表者名
      Kim M et.al
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜、日本
    • 年月日
      2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The role of type III effetor during the mucosal pathogenic bacteria infection OspE shares a general role in bacterial infection2014

    • 著者名/発表者名
      Kim M et.al
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies Congresses 2014
    • 発表場所
      カナダ・モントリオール
    • 年月日
      2014-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Pathogenic bacteria interactions with the host epithelium2014

    • 著者名/発表者名
      Kim minsoo
    • 学会等名
      The 22nd Federation meeting of Korean basic medical scientists
    • 発表場所
      Seoul,Korea
    • 年月日
      2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Real-time, label-free monitoring of poly ubiquitin chain formation with bacterial ubiquitin ligase

    • 著者名/発表者名
      Minsoo Kim
    • 学会等名
      The 35th Naito Conference
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi