• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動作の学習のための動作情報保持の神経細胞・回路機構

公募研究

研究領域メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤
研究課題/領域番号 25115709
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

森田 賢治  東京大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (60446531)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード大脳皮質
研究実績の概要

大脳皮質前頭葉五層の錐体細胞の、錐体路と線条体に軸索を伸ばすサブタイプ(Corticopontine / pyramidal tract cells, CPn/PT細胞)、および、それと混在しており、線条体に投射するが錘体路には投射しない別のサブタイプ(Crossed corticostriatal cells, CCS細胞)について、形態データおよび生理データを元にした数理モデリングを進め、モデルの精緻化を行った。様々な大きさの一定電流入力に対する応答(発火の度合)に加えて、過分極性の電流を入力した際に見られる"sag"の性状についても焦点を当て、過分極によって活性化される陽イオンチャネル(hチャネル)の樹状突起上の密度分布などを含めて、それぞれのサブタイプにおける、細胞膜上のイオンチャネルの存在の度合いについて、チューニングを進めた。また、振動的な入力に対する応答について最近報告された研究も含め、文献上のデータ知見も参照し、それらを再現しうるパラメータの探索を行い、二つのサブタイプについてのモデルを得た。その上で、得られたモデルを用いて、尖端樹状突起に様々な周波数で集団的に振動する抑制性入力を加えた場合の応答をシミュレーションによって調べ、これら二つのサブタイプにどのような違いがあるかを検討した。さらにシミュレーションを進めて、二つのサブタイプが、動作の強化学習および制御において、いかなる役割を果たしているかについての示唆が得られることが期待される。また、以上と並行して、CS-TD仮説のヒトにおける実験的検証について、行動の結果として正・負のポイントが確率的に得られる課題の開発、およびモデルフィッティングを含めた解析法の検討を、試験的実施を含めて進めた。さらに研究を進め、仮説の妥当性について実験的示唆が得られることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Differential cortical activation of the striatal direct and indirect pathway cells: reconciling the anatomical and optogenetic results by using a computational method2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Morita
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology

      巻: 112 号: 1 ページ: 120-146

    • DOI

      10.1152/jn.00625.2013

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Striatal dopamine ramping may indicate flexible reinforcement learning with forgetting in the cortico-basal ganglia circuits2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Morita, Ayaka Kato
    • 雑誌名

      Frontiers in Neural Circuits

      巻: 8 ページ: 36-36

    • DOI

      10.3389/fncir.2014.00036

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Control of layer 5 pyramidal cell spiking by oscillatory inhibition in the distal apical dendrites: a computational modelling study2013

    • 著者名/発表者名
      Xiumin Li, Kenji Morita, Hugh P. C. Robinson, Michael Small
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology

      巻: 109 号: 11 ページ: 2739-2756

    • DOI

      10.1152/jn.00397.2012

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopaminergic control of motivation and reinforcement learning: a closed-circuit account for reward-oriented behavior2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Morita, Mieko Morishima, Katsuyuki Sakai, Yasuo Kawaguchi
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 33 号: 20 ページ: 8866-8890

    • DOI

      10.1523/jneurosci.4614-12.2013

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The corticostriatal temporal difference (CS-TD) hypothesis: An alternative to the Go/No-Go learning hypothesis for the functions of the basal ganglia in value learning2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Morita
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington Convention Center
    • 年月日
      2014-11-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大脳皮質・基底核神経回路の構造から価値学習の機構を探る(Exploring the mechanisms of value learning from the architecture of the cortico-basal ganglia circuits)2014

    • 著者名/発表者名
      森田賢治
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 線条体におけるドーパミン濃度の穏やかな上昇を説明する強化学習モデルの検討(Exploring models of reinforcement learning to explain the ramping DA signal in the striatum)2014

    • 著者名/発表者名
      加藤郁佳, 森田賢治
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Effects of manipulations of the basal ganglia pathways on reversal learning and time preference: Predictions of the corticostriatal temporal difference (TD) hypothesis with implications for addiction2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Morita, Yasuo Kawaguchi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 2013 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2013-11-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Involvements of Basal Ganglia Pathways in Reversal Learning and Time Preference: Predictions of the Corticostriatal Temporal Difference (TD) Hypothesis2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Morita, Yasuo Kawaguchi
    • 学会等名
      2013 Society for Neuroeconomics Annual Meeting
    • 発表場所
      Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne
    • 年月日
      2013-09-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 強化学習の神経回路機構:ドーパミンによる報酬予測誤差の表象機構に関する新たな仮説(Neural circuit mechanism of reinforcement learning: a new hypothesis on the mechanism of dopaminergic representation of reward prediction error)2013

    • 著者名/発表者名
      森田 賢治, 森島 美絵子, 坂井 克之, 川口 泰雄
    • 学会等名
      Neuro2013(第36回日本神経科学大会・第23回日本神経回路学会大会・第56回日本神経化学会大会)
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2013-06-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi