公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
ドパミン受容体2型を発現する線条体間接路神経細胞の活動変容がうつ様症状と関連するという仮説を検証した。テトラサイクリン遺伝子発現誘導システムを用いて、ドパミン受容体2型線条体medium spiny neuron(以下D2-MSN)だけに細胞毒ジフテリアトキシンを発現するマウスを用いた。このマウスを抗生物質ドキシサイクリンを含むエサで飼育すると、細胞毒の発現はないが、通常のエサに変えると細胞毒が発現する。しかも興味深いことに、細胞毒は、常に腹外側線条体のD2-MSNだけに出現した。腹外側線条体D2-MSNの機能喪失実験と道具学習を組み合わせて意欲を評価したところ、腹外側線条体D2-MSNの機能喪失が意欲低下の十分条件であることが示された。細胞毒を用いた実験によって、意欲の維持にかかわる脳部位、細胞が同定できたので、次に、腹外側線条体D2-MSNの道具学習中の活動を調べた。D2-MSNだけにyellow calemeonを発現するマウスの腹外側線条体から、道具学習中の集合カルシウム濃度変化を記録した。レバー押し開始時とエサを獲得する時の2つにカルシウム活動のピークが観察された。それぞれの活動のうち、どのタイミングの活動が意欲の維持にかかわるか調べるために、秒単位の機能喪失実験を構築した。H26年度は、細胞毒を用いた長期間の機能喪失実験によって、意欲低下の責任脳部位、責任細胞を同定することが出来、その特定細胞集団の道具学習時の活動をリアルタイムに計測することが出来た。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 11件) 備考 (1件)
PLoS One
巻: 10 号: 3 ページ: e0121417-e0121417
10.1371/journal.pone.0121417
Neuropsychopharmacology
巻: in press
Curr Biol
巻: 24 号: 17 ページ: 2033-2040
10.1016/j.cub.2014.07.041
Brain Res
巻: 1578 ページ: 1-13
10.1016/j.brainres.2014.07.005
Neuron
巻: 83 号: 1 ページ: 189-201
10.1016/j.neuron.2014.05.018
Cell Rep
巻: 8(1),311 号: 1 ページ: 311-318
10.1016/j.celrep.2014.05.056
Int J Neuropsychopharmacology
巻: 17 号: 11 ページ: 1777-1783
10.1017/s1461145714000637
J Neurosci
巻: 34 ページ: 6896-6909
Glia
巻: 62 号: 8 ページ: 1299-1312
10.1002/glia.22681
精神医学
巻: 56 ページ: 281-284
40020046431
日本薬理学雑誌
巻: 143 ページ: 193-197
遺伝子医学MOOK
巻: 26 ページ: 125-129
Medical Science Digest
巻: 40 ページ: 13-15
実験医学
巻: 32 ページ: 2973-2979
巻: 81(2) 号: 2 ページ: 314-320
10.1016/j.neuron.2013.11.011
細胞工学
巻: 33 ページ: 281-285
Sleep
巻: 36(9) 号: 9 ページ: 1391-1404
10.5665/sleep.2972
Behavioural Brain Research
巻: 255 ページ: 64-74
10.1016/j.bbr.2013.05.021
巻: 31 ページ: 1736-1741
精神神経学雑誌
巻: 115 ページ: 1211-1215
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2014/osa3qr0000004muh.html