• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神疾患のプレシナプスエンドフェノタイプとその発現機構の解析

公募研究

研究領域マイクロエンドフェノタイプによる精神病態学の創出
研究課題/領域番号 25116525
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関日本医科大学

研究代表者

小林 克典  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10322041)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード神経科学 / 脳神経疾患 / 生理学 / 行動学 / シナプス
研究実績の概要

これまでに解析した多くの精神疾患モデルマウスにおいて、海馬歯状回-CA3シナプスにおける顕著なプレシナプス性の機能不全が見られた。本研究では、このプレシナプスエンドフェノタイプの発現機構と一般性を検討した。
1.前年度までの解析によってNMDA型グルタミン酸受容体遮断薬が同様のプレシナプスエンドフェノタイプを誘導することを示唆する結果を得ていた。この誘導条件の検討と、誘導に伴う神経機能変化の解析を行った。さらに、プレシナプスエンドフェノタイプに対するNMDA受容体遮断薬の効果や、歯状回特異的なNMDA受容体変異導入の効果を解析し、プレシナプスエンドフェノタイプの発現及び維持とNMDA受容体の関係について詳細な解析を行った。
2. プレシナプスエンドフェノタイプの一般性を検討するため、既存の複数の疾患モデルマウスを用いて、歯状回に対する入力シナプスなど、歯状回-CA3シナプス以外のシナプスにおけるプレシナプス機能の解析を行った。現時点では明確な共通点は観察されていない。
3.電気痙攣刺激処置によるモデルを用いてプレシナプスエンドフェノタイプのレスキュー実験を行った。機能的変化に基づく予測と、各種向精神薬等のスクリーニングにより、神経興奮の制御によって部分的にレスキュー可能であることが示唆された(論文投稿中)。その際、このエンドフェノタイプを持つマウスに特徴的に見られる行動異常にも改善が見られた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Enhanced stability of hippocampal place representation caused by reduced magnesium block of NMDA receptors in the dentate gyrus2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hayashi, Yoko Nabeshima, Katsunori Kobayashi, Tsuyoshi Miyakawa, Koichi Tanda, Keizo Takao, Hidenori Suzuki, Eisaku Esumi, Shigeru Noguchi, Yukiko Matsuda, Toshikuni Sasaoka, Tesuo Noda, Jun-ichi Miyazaki, Masayoshi Mishina, Kazuo Funabiki and Yo-ichi Nabeshima
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 7 号: 1 ページ: 44-44

    • DOI

      10.1186/1756-6606-7-44

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 抗うつ作用と海馬神経可塑性2014

    • 著者名/発表者名
      小林克典
    • 雑誌名

      日本医科大学医学会雑誌

      巻: 10 ページ: 6-12

    • NAID

      130004941829

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted deletion of the C-terminus of the mouse adenomatous polyposis coli tumor suppressor results in neurologic phenotypes related to schizophrenia2014

    • 著者名/発表者名
      Takanori Onouchi, Katsunori Kobayashi, Kazuyoshi Sakai, Atsushi Shimomura, Ron Smits, Chiho Sumi-Ichinose, Masafumi Kurosumi Keizo Takao, Ryuji Nomura, Akiko Iizuka-Kogo, Hidenori Suzuki,Kazunao Kondo, Tetsu Akiyama Tsuyoshi Miyakawa Riccardo Fodde and Takao Senda, Riccardo Fodde, Takao
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 7 号: 1 ページ: 21-21

    • DOI

      10.1186/1756-6606-7-21

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 抗うつ薬の作用メカニズム:最近の知見2013

    • 著者名/発表者名
      小林克典
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 16 ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 成体歯状回における活動依存性の神経成熟制御2015

    • 著者名/発表者名
      小林克典
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 成体海馬神経細胞の機能的成熟の活動依存性制御2014

    • 著者名/発表者名
      小林克典
    • 学会等名
      第37日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 抗うつ薬SSRI投与による海馬歯状回の神経新生促進作用における5-HT4受容体の役割2014

    • 著者名/発表者名
      井本有基、西谷直也、永安一樹、中川貴之、金子周司、小林克典、瀬木(西田)恵里
    • 学会等名
      第37日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 成体海馬における興奮抑制バランスによる神経成熟度の制御2014

    • 著者名/発表者名
      小林克典
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] コルチコステロンは抗うつ薬誘導性の海馬神経可塑性を促進する2013

    • 著者名/発表者名
      小林克典, 池田裕美子, 浅田穣, 稲垣弘文, 川田智之, 鈴木秀典
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会合同大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi