• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心的外傷後ストレス障害(PTSD)における記憶情報処理の病態生理

公募研究

研究領域マイクロエンドフェノタイプによる精神病態学の創出
研究課題/領域番号 25116530
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

坂口 昌徳  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (60407088)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードトラウマ記憶 / 光遺伝学 / 記憶 / 睡眠 / 汎化 / PTSD / 海馬
研究実績の概要

本研究を遂行する過程において、予想外の発見が大きく分けて二つ有った。まず、トラウマ記憶の固定化過程における、記憶の汎化が起こりやすい期間の存在である。記憶の汎化とは、PTSDの患者に認められる主症状の一つで、トラウマ記憶と直接関係のない刺激が、トラウマ記憶と結びつき、それによって日常生活中の様々な刺激がトラウマ記憶を想起させてしまう。今回の研究で、トラウマ記憶学習から最低6時間、最長24時間の間に、最も汎化の起こりやすい時期があること、そして、汎化を起こす刺激は、新規のものでなく馴化が既に起こっている刺激である必要があることが明らかになった。この知見は、トラウマ後急性期にある患者の、汎化の予防等に役立つ知見を与えるものと考えられる(Fujinaka et al, in preparation)。次に、睡眠のトラウマ記憶における予想外の機能が明らかになった。我々は、トラウマ記憶の固定化の過程において、記憶を担うことが分かっている脳内の特定の神経回路だけを予期的に遺伝学的に追跡し、それらの細胞に光受容体を発現させ、人工的に操作可能とした。次に、それらの神経細胞に、各睡眠ステージ特異的に光照射を行うことで、睡眠の構造そのものを大きく変えることなく、トラウマ記憶を担う神経回路の、睡眠中の興奮を操作した。すると、予想外にも特定の睡眠ステージだけにおいて、それらの神経回路の興奮が、記憶の固定化に大きな役割を果たすことを見出した(未発表データ)。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Post-training ablation of adult-generated olfactory granule cells degrades odor-reward memories2015

    • 著者名/発表者名
      Arruda-Carvalho M, Akers KG, Guskjolen AJ, Sakaguchi M, Josselyn S, Frankland PW
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 34(47) 号: 47 ページ: 15793-15803

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2336-13.2014

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of adult-born neurons during sleep2015

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M, Lazarus M, Yu LM, McHugh TJ, Sakurai T
    • 雑誌名

      日本応用酵素協会誌

      巻: 49

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Brain regeneration2015

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M.
    • 学会等名
      Keio University Seminar in Dept. of Ophthalmology
    • 発表場所
      慶應義塾大学(新宿区、東京)
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The function of adult born neurons during sleep2015

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M.
    • 学会等名
      Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市、兵庫)
    • 年月日
      2015-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 睡眠、記憶、再生2015

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M.
    • 学会等名
      Conference of Creation of Serendipity, AIST
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば市、茨城)
    • 年月日
      2015-04-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Manipulation of a traumatic memory -PTSDにおける汎化について-2014

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M.
    • 学会等名
      Comprehensive Brain Science Network
    • 発表場所
      ガーデンパレス(千代田区、東京)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regeneration of neural circuits in the adult brain2014

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M.
    • 学会等名
      KAIST seminar
    • 発表場所
      KAIST (Daejeon, Korea)
    • 年月日
      2014-12-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regeneration of neural circuits in the adult brain2014

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M.
    • 学会等名
      Adult Neurogenesis Conference
    • 発表場所
      東京大学(柏、千葉)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Adult neurogenesis, sleep and regenerative medicine2014

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M.
    • 学会等名
      Japan-Korea medical student scientific exchange
    • 発表場所
      慶應義塾大学(信濃町、東京)
    • 年月日
      2014-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Sleep and Memory2013

    • 著者名/発表者名
      坂口 昌徳
    • 学会等名
      日本睡眠学会第38回定期学術集会
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] Lab homepage

    • URL

      http://sakurai-sakaguchi.wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi